日本庭 灯篭
※写真は珍しく当時のものです
2.灯篭部分の境界線御影石
竜のヒゲらしき植物の外側に配置しました。
3.灯篭部分の内側の円形御影石
将来灯篭を配置するのでその置石として設置 ※これだけ他の置石と色が異なるのですが
写真ではほとんど分かりませんね。
4.灯篭部分の内側の黒石敷き詰め
他は黒い石で敷き詰めました。 当初はツヤ消しの石しかなかったのですが、後に表面が
磨かれた光沢アリの楕円形の石を再度敷き詰めなおしています。 やっぱり日本庭であれば
この石ですね。
5.灯篭設置
当初灯篭は購入していませんでいたが、単品で購入してきました。 この灯篭・・・実はプラス
チックです。 なんちゃって灯篭ですが見た目の質感など離れてみるとほとんど分かりません。
現品限りの品として売っており、あまりに安かったので買ってみたのです。
⑦苗木部設置
1.ゴールドクレスト移植
今までの駐車場などに購入したゴールドクレストがあまっていたので防風のためにここに設置
したのです。(そうです、これだけ和風ではないのですが、こういう経緯でここにあります)
2.ゴールドクレストの周りのアプローチ
レンガを苗木を中心に円形にレイアウトしています
最近のコメント