庭の芝生にて。 庭でのバーベキューは大変気持ちが良いのですが日が差す...
アジサイの季節の ベストショットです。 物置のデザインとマッチして別...
2014年6月 どんぐりの木はウッドデッキ側面にあり、成長するとウッ...
2014年6月 大きくなりすぎて全体が写せていません
石膏ボードまでハメこみが終わりました。 ※ここから画像が残っていませ...
グラスウールは入れ物から出すと小分けになっています。 厚さ5cmぐら...
まずは子供部屋の中間にある間仕切りポイントに木材をハメ込みします。 ...
木材購入 2×4の木材だったと思います グラスウール こんなのが壁の...
冬の積雪 2008年2月 窓から見たウッドデッキと庭、カーポート 2...
完成です。 縦部分のクロスバーの手すりは劣化があまりなかったので残し...
敷設レイアウトが決まれば、あとはウリン(アイアンウッド)を敷設してい...
今回は面倒なので現在の木材の上にそのまま施工しました。 ウリン(アイ...
ウッドデッキも毎年塗装を重ねてきましたが、木材が痛んできたために張替...
写真はほぼ最後まで貼り付けが終わったところです。 タイルと隙間のコン...
2010年6月
2002年に家とともに購入したはずなので8年目です。 家の窓から撮っ...
板が傷んでいるので最初にドリルで穴を開けておき、木材が木目に沿って割...
下の部分は結構枯れてしまったので枯れた枝葉をすべてとってみました以外...
ウッドデッキの前面の1枚目の木材が外れてしまいました。(基礎の再整備...
単管がすべて打ち込み終わりました。(もう二度と抜けません)ここにクラ...
最初にどこに打ち込むかの位置決めをします。鎖が絡まないことと、下の配...
z いろいろ悩んだ挙句、単管を使うことに決めました。小屋の重さは10...
三段ステップにしたほうがいい感じになりました。これで子供たちも水場に...
土台をつくるのも面倒だったので基礎なしでつくっています。重量ブロック...
お約束のように塗ってみました。暑い日は乾きも早いですが炎天下の中では...
犬を飼い始めてからウッドデッキと犬小屋の間を潜り抜けて外の水道につな...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
More
最近のコメント