カテゴリー: 物置
物置の施工
物置の施工
これで完成です ■リニュアル費用:かなり概算で 33080円です。 ...
これも今回のメインイベントです。 この正方形のガラスを扱ってみたかっ...
前回から3ヶ月ぐらい経過してそろそろ細かいことをやろうという気になっ...
電源は物置内部には引いていましたが延長コードで毎度電源を出すのは面倒...
イメージしていた建物ができあがりました。初期の物置と比べてとても見栄...
塗装した木材はなんちゃってレンガの縁取りと物置全体の縁取りをしました...
木材を切断して茶色系で塗ってデザインを施します。 白一色だと間の抜け...
接着は接着剤とこのコーキングガンで端を処理しました。単純にコーキング...
レンガを塗装していきます 最初にレンガとレンガの間を白でぬっていきま...
ここでなんちゃってレンガの登場です。 レンガを1枚1枚張り合わせも考...
翌日に資材を購入しました 1×4材を6束とペンキを5-6缶ぐらいです...
二度塗りをしましたので、一度目は子供がすきなように塗りましたが、本塗...
最初の物置設置から2年弱が過ぎてそろそろこの外観もかえようかとおもい...
燻製器があります 写真ではまだ物が少ない時代のようで、このあとどんど...
※写真は2006年4月です 棚板設置1.棚板 棚板は1×10の木材を...
⑪スキマ調整施工がおわってよかったと一息ついてしばらくしてから物置を...
※写真の端に蛍光灯がみえますか? 昔のマンションで使っていたものです...
※写真は床のSPF材を写したものです(2年経過後) 4....
※写真は屋根上部の結合部分 合成版がそれぞれ中央の柱で固定されていま...
4.屋根 筋交い君のおかげで私が登ることができたので屋根設置に取り掛...
※写真は屋根を支える柱の1本です。 固定金具で両面固定しています ⑥...
※写真は木材(3.6m)の切断予定図面です。 このときはきっちり計算...
※写真は屋根の設計です。 木材効率の高い切妻タイプで考えました 8....
写真は天井の図面です。 サイズも記載されていますね。 5....
③資材調達1.木材買い付け ホームセンターで購入しています。 実家の...
※写真は基礎部分の設計図面です。 エクセルで一時期作成していました。...
※写真はめずらしく設計図が残っていたので全体図を示します。 正式版は...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
More
最近のコメント