カテゴリー: メイン通路
通路の施工
通路の施工
時間が経過した後の写真になります 施工前 施工後 2009年11月
途中で写真を撮っていませんが完成です。 費用は覚えていませんがおおよ...
いよいよレンガ積みです。 まずはコンクリートを練ります。 あまり量は...
まずはレイアウトです。 以前の仮設置のレンガと同じ形状を予定していま...
レンガ積みをする前の仮設置状態です。 郵便ポストの部分はレンガを単に...
1年ぐらい経過してタイルの隙間からでる草の対策も行いました。(本当で...
2007年 頻繁にメンテナンスをしております。 一度敷いたレンガは経...
砂さえ敷いてしまえばあとは高さをあわせて石のタイルを敷き詰めるだけで...
調達した砂を現場に配置します。一輪車で何往復も・・・・ と砂が山のよ...
発注していた土と石のレンガが届きました。ゴールデンウィークに土を排除...
今回は生えてくる雑草に嫌気を刺したのがきっかけだったので入念に処置を...
メイン通路と高さをあわせるために不要な土は取り除きましたおおよそ5c...
石のレンガを敷設する前は1cm程度の砂利(写真の手前の肌色の石)を敷...
駐車場への曲がり角は段差があるので階段を作っています 両脇にはタフブ...
駐車場へ伸びる一本道です。 この道は基礎工事なく直接土の上にレンガを...
設置してみました。両開きの扉というのは片方が地面に固定されて写真のよ...
門を設置して数年後に気付いたことなのですが、門の固定金具が発見されま...
※2枚目の写真は2006年3月のもので2年近く経過したものです 5....
3.左官屋になったつもりで鏝(コテ)を扱う バカ棒の登場でおおよそ...
※この写真は2006年3月と2年経過した写真です。残念ながら当時の写...
4.コンクリートを練ります。 市販のコンクリートをかってきてもらった...
これが私の形にのこる最初のエクステリア施工ではないでしょうか。 家が...
写真の右下1列で伸びているのが駐車場への通路になります 殆ど写真が残...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
More
最近のコメント