名前忘れました(コノテガシワ?) 中木で3mぐらいまで成長するみたい...
犬小屋ができたので通常の通路は子供が怖がってウッドデッキと家の隙間を...
以外に外側は枯れていません風当たりが良いと枯れないようです。
オーストラリア鉄道の払い下げのものみたいです。大人一人で持ち上げるの...
2009年12月 既に電線の高さを超えてしまいました
成長すると以外に邪魔だったのでコンパクトに切断しました。これで枯れて...
だいぶ大きくなりました。楠木を植えた目的は3つあります ・日陰が欲し...
ツリーの成長が一定の高さを超えたので上部をばっさりカットしましたそろ...
同様に後ろ側部分も重量ブロックを寝かせて整形していきます
油圧ジャッキで犬小屋を持ち上げて浮かせます そこに土台となる重量ブロ...
穴を掘ったために土台は傾きました。 そこに犬の力で鎖を引っ張るのでず...
1年経過して犬が大型になり、だいぶ痛んできました。どんなけ痛んでもあ...
こちらは門のイルミネーションですもちろん扉は開くように這わせておりま...
鎖止めは小屋の屋根部分に吊り下げるようにしていましたが、犬が大きくな...
東側に窓と通気口をつけました。夏は上の通気を空けて冬は締めます。 窓...
2009バージョンはゴールドクレストが大きく成長しました。上位に取り...
ついに5年目で枕木を交換しました。 今度の枕木は本物でオーストラリア...
もはや巨大です。 (イルミネーションもかけるのが大変になってきました...
時間が経過した後の写真になります 施工前 施工後 2009年11月
ウッドデッキの横長にあわせて配置も横に多くの席を設けます席をゆったり...
3年近く経過したあとに拡張の工事をしました。 端の部分をさらに高くし...
日本庭 リニューアル工事 アウトラインの作成 次の庭のコンセプトは雑...
ゴールドクレストを伐採したところ、メイン通路からの眺めが非常に見通し...
ゴールドクレストが家の1Fの屋根に到達して枯れてきたため、伐採しまし...
サンマを焼きました。サンマはバーベQコンロで焼くのは難しいです。 火...
塗装は名前が油性ペンキと全体にはニスをつかっています。(ニスは透明に...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
More
最近のコメント