芝生(二代目) つくばグリーン 敷設

※はは2005年7月の張り替えて2ヵ月後の写真

つくばグリーンの芝生とウッドデッキ

⑤芝生設置 家に着き、ロール上の芝生を荷台からおろしました。 とりあえず、根の砂が流れ落ちない程度の霧状の 水で湿らして保管。  設置は至ってシンプルです。 ロール状の芝生を延ばして敷き詰めるだけ。これをひたすら繰り返します。 敷き詰め後、芝生の上から砂(このときは無かったので土)を芝生の幹の部分が見えなくなるぐらいまで (葉は土から飛び出ているぐらい)敷き詰めます。 根の付きを良くする為です。 敷き詰めた状態では土の色が露出して見栄えは最悪です。  1-2週間ぐらいすると土も溶けて流れ、見栄えも最高!そのころには根も綺麗に張れます。 ハイ!完成です。

■初代(西洋芝)
費用:概算で19900円
 西洋芝 980円@5缶 =4900円
 腐葉土 800円@12袋 =9600円
 鹿沼土 900円@6袋 = 5400円

所要日数:
 2日間

■二代目(つくばグリーン)
 費用:61000円
 芝生ロール状 500円@110個 = 55000円
 ガソリン代 6000円ぐらい
 車お礼 少々、
 友人 飲み。 

所要日数: 2日間

 反省: ・前項ですが地面の土を掘る(耕す)のが深すぎました。 不思議と前回の芝の位置より5cmぐらい浮上  し
たため、他の通路などの高さより高くちょっと不条理です。  (他の通路をまた直せばいいのですが、なんとなく修復す
るのはモチベーションがあがりません・・) 

感想:
 ・この芝は非常にすばらしいです。 密度が濃く、雑草なんて殆ど生えません。 先行生存の原理?でしょうか、ここま
でぎっしり詰まっていると後発の雑草が育つ環境は相当不利なのでしょうね。
 ・早く芝を敷きたかったので地面の凹凸をあまり気にせず結構強引に敷いたのですが、あとから考えるとちょっと後
悔。 全体的にはフラットにできました。
 ・1点あるのはこの芝は高麗芝と同じく、冬は枯れるところです。そこが西洋芝とは異なり、冬は白髪の老人のように
綺麗にクリーム色に染まります。 あの密度を保ったまま染まるのでこれはこれで綺麗ですが

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA