前泊入れた3泊4日のツアーの2日目は伊豆観光になります。前泊の東名高速道路「足柄SA」からスタートになり、伊豆半島を一周する予定です。
伊豆半島観光&道の駅「伊東マリンタウン」車中泊のページインデックス
- 伊豆半島観光&道の駅「伊東マリンタウン」車中泊
- 車中泊候補地情報(道の駅「伊東マリンタウン」)
- 伊東マリンタウンへのアクセス
- 恋人岬の観光
- 昼食は青木さざえ店
- 龍宮窟の観光
- 道の駅「開国下田みなと」
- 道の駅「伊東マリンタウン」
- レストラン「伊豆高原ビール」
伊豆半島観光&道の駅「伊東マリンタウン」車中泊
連泊企画の内容です。
今回の旅 青時が本ページの説明
- 1日目
- 18時頃 出発
- 21時半頃 東名高速道路「足柄SA」到着
- 22時頃 足柄浪漫館「あしがらの湯」で入浴
- 22時半頃 車中泊飲み
- 0時頃 就寝
- 2日目
- 6時頃 起床
- 7時頃 サービスエリアのフードコートで朝食
- 7時半頃 伊豆へ出発(途中、コンビニで食料調達)
- 9時頃 恋人岬の観光
- 11時半頃 「青木さざえ店」で昼食
- 13時頃 龍宮窟の観光
- 14時頃
- 15時半頃 道の駅「伊東マリンタウン」到着
- 16時半頃 日帰り温泉「シーサイドスパ」で入浴
- 18時頃 伊豆高原ビールで夕食
- 20時頃 駐車場に戻りキャンピングトレーラ飲み
- 22時頃 就寝
- 3日目
- 7時頃 起床
- 7時半頃 箱根へ出発(途中、コンビニで食料調達)
- 9時半頃 芦ノ湖「P12箱根町園地駐車場」に到着
- 10時頃 海賊船に乗船しロープウェイで大涌谷へ
- 11時半頃 大涌谷の観光
- 13時半頃 ロープウェイのレストランで昼食
- 14時半頃 海賊船に乗車し箱根町港へ
- 15時半頃 箱根関所の観光
- 18時頃 駐車場に戻りキャンピングトレーラで夕食&飲み
- 23時 就寝
- 4日目
- 7時頃 起床
- 8時半頃 三島へ出発
- 9時頃 日帰り温泉「極楽湯」へ到着
- 10時頃 極楽湯のレストランで朝食
- 11時頃 三島スカイウォークを断念し、帰宅コースへ
- 16時頃 帰宅
道の駅「伊東マリンタウン」車中泊
2日目は伊豆の大人気スポット道の駅「伊東マリンタウン」を選びました。 到着しても海辺で飲めますし、お風呂もあるのでレストランでゆっくり食事もできます。 宿泊予定地というより、宿泊可能な観光地といった感じでしょうか。
車中泊候補地情報(道の駅「伊東マリンタウン」)
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | 〇 | 広い敷地で全体的に少し傾斜がありますが、少ししか気にならない程度かと思います。 場所を選べばフラットが探せるかもしれません。 幹線道路の隣なので通行車両のロードノイズなどがけっこう聞こえてきます。 道路沿いの駐車場よりも港側の駐車場の方がおススメかもしれません |
標高 | △ | 6m 海の隣ですからね。 春や秋のシーズンに良い場所です。 |
アクセス | 〇 | 伊豆スカイライン亀井峠ICから11km 17分(東京からのアクセスで言うと遠い) 伊豆や熱海、箱根の観光後の宿泊スポットとしての利用が良さそうです |
トレーラ受入 | 〇 | 縦列駐車できる駐車場はありますが、人気スポットですので駐車場の混雑が激しいので停めるのが大変かもしれません |
入浴 | ◎ | 敷地内にある温泉は露天風呂まで付いています。 おすすめです。 |
トイレ設備 | 〇 | トイレは24時間空いているトイレが指定されています。 そこはウオシュレットは付いていません。 |
プラス評価 | ◎ | 散歩、観光、レストラン、入浴となんでもござれの施設です。 道路挟んで隣にドン・キホーテもありましたので1日居ても飽きない施設です。 |
総合評価 | ◎ | 伊豆に来たならば立ち寄るべきベストスポットです。 もう少し早く到着して観光を楽しんでも良いと思いました。 |
伊東マリンタウンへのアクセス
前泊の東名高速道路「足柄SA」からスタートです。
観光スポットとしては、恋人岬、龍宮窟をみてから道の駅「伊東マリンタウン」に向かいます。
移動距離が長いので恋人岬になるべく早い時間に行くために高速下車のICから近いサービスエリア(入浴付き)を選び前泊。 ここからスタートします。

早朝6時半に目が覚めました。 富士山もバッチリ見えます。
トレーラーを牽引しているので駐車線を無視して入れています。 夜に位置を変更しましたが後ろに車が停まっていました。(まさか駐車するとは思っていなかったのでもう少し工夫して停めればよかった)


少し時間あったのでなんとなく朝食を食べました。 吉野家の蕎麦と牛丼(小)のセットです。
(今回の旅でワーストだったのがこの蕎麦でした。 もう吉〇家の蕎麦は食べない) 牛丼は相変わらず美味しいんですけどねぇ。 お腹一杯からスタートです。

7時すぎに足柄SAを出発。
高速を降りて、伊豆中央道に乗り換えます。 ETCとか使えないので現金払いです。(軽自動車の牽引の場合は高速道路だと普通車扱いの料金でしたが、こちらの有料道路も普通車200円でした。

本日は伊東マリンタウンのレストランで夕食予定なので、お酒はキャンピングトレーラー飲みのほどほどに買う程度。 氷も買って準備万端です。

土肥付近から海岸沿いを走ります。 海沿いは気持ち良いですが、道が曲がりくねって運転はしずらい。
景色を楽しみながら9時過ぎに恋人岬に到着しました。
恋人岬の観光
最初の観光地は恋人岬です。 20数年ぶりでしたが、いろいろ歩道の整備などきちんとしていましたね。

当初はGoogleストリートビューで恋人岬テラスハウスの駐車場を見ていました。 縦列駐車ができないので特定の場所にしか停められないと考えていましたが、恋人岬思い出作り体験工房の駐車場に縦列駐車可能なエリアがあったのでこちらに停めています。






恋人岬先端に到着しました。


20数年ぶりの来訪で本当はその時に作ったペアグラスを割ってしまったので再購入を兼ねて観光でしたが、もう販売していませんでした。

恋人岬は十分堪能できました。 朝早かったからなのか、すれ違う人は恋人というよりシニア? 自分たちより年配の人の方が多かったような・・・
次の目的地へ出発です。
途中、道の駅があったので立ち寄ってみました。 下加茂温泉湯の花 温泉でもあるのでしょうか(未確認)
ここは車中泊禁止です。(他の張り紙は遠慮ではなく、禁止と書かれていました)
駐車場スペースが少なく、台数停められないですね。
子供たちのお土産をゲットして出発です

昼食は青木さざえ店
食べログで調べていたら、丁度良い距離のところに評価の高いお店がありました。 海の幸食べたいということでここに決定。 駐車場ですが、Googleストリートビューで見ても近くの駐車場は狭かったのですが、案の定狭い。一度入りましたが入口が1カ所しかないのに狭いがためにUターンができず、仕方なくバックで切り返して戻ってきました。 少し離れた駐車場を探したところ、発見。 良かったよかった。





混んでいると思いましたが並ぶことなく入れました。 お目当ての

S級さざえは貝の大きさが本当に大きいですね。刺身かバター炒めが選べましたので、(嫁が刺身だったのもあり)こちらはバター炒めにしてみました。 私のお目当てはアジフライだったのですが、、あれ?メニューと違うフライが出てきた。 気を取り直して食べましたが、さざえはバター炒めの方が断然美味しいと思いました

これまた凄いのが出て来ました。 アワビにさざえ、伊勢海老? おかずになるのかどうかは置いておいて、豪華ですね。 お食事満足できました。 苦労して駐車した甲斐もありました。
龍宮窟の観光
本日の最難関の龍宮窟に到着しました。 昼食の青木さざえ店から十数分で着きますが、ここに来る迄の道路は民家の裏路地?のような道で車のすれ違いができない個所が何カ所かありました。(対向車が来なくて本当に良かった) ここは事前に調べていて駐車場が殆ど無いのと縦列駐車スペースが見当たらなかったので心配していました。最悪は素通りを覚悟していましたが、少し離れた駐車場に案内されて無事に駐車できました。
無人で缶箱に自分でお金を入れるスタイルです。



わくわくしながら門をくぐって階段を下ると、、、え?もう龍宮窟?というほどあっさりと到着しました。
しかし暗闇から見えてくる絶景は息を吞む景色です。


上に人がいます。 登れるのかと思って探してみると、駐車場付近から登れる道が見えました。

道が整備されており、龍宮窟を一周できます。 隣のサンドスキー場も見渡せましたのでなかなかの景色でしたね。 下と上から見るのがセットで楽しめる観光スポットでした。
道の駅「開国下田みなと」
道の駅が見えてきたので立ち寄っただけですが、開国下田みなとに到着しました。
ここも縦列駐車できそうな所がなかなか無いです。 敷地内に市場があったので他のキャンピングカーを見習ってここに駐車しました。 滅多にやらないバックで駐車です。

こちらは海鮮、干物など海の幸が並んでいます。 見ていて楽しいですね。

道の駅「伊東マリンタウン」
本日の宿泊地、道の駅「伊東マリンタウン」が見えてきました。
結構、長い道のりでした。

伊東マリンタウンに到着しました。 天然温泉、遊覧船、お食事とどんなけ充実してんのよと感心



トイレチェックです。 黄色と青色のトイレがあり、青の方が24時間です。 建物内、建物外側のトイレは施錠されるようでした。



レストランで食事の前に(飲むので)先にお風呂に入ります。 ここの看板ですが、天然温泉だの、日帰天然だの、道の駅温泉だの、シーサイドスパだの、どれが本名なのでしょう。




ここから先は人が居たので撮影していません。 内湯が2つ、露天風呂が1つありぬる湯で私好みです。さっぱりしました。 一度トレーラーに戻ってセッティング完了。 さあ、レストランへGO

レストラン「伊豆高原ビール」
こちらのレストランは大盛の海鮮丼が名物らしいですが、到着した15時台には売り切れていたようです(私は目当てでは無かったのですが) 地ビールなのに1980円で飲み放題があるんですね。 しかも日本酒やチューハイ、ワインなど他の酒のバリエーションも豊富。 最高です。

ビールはジョッキでの提供とありますが、結構量があります。 中ジョッキと大ジョッキの中間ぐらい?
1杯飲んだだけでお腹タプタプになる予感がしたのでワインに変更。
ビールは旨いですね。 何種類もの地ビールを90分飲み放題とかすごいです。




お店混んでいて、おかわりしてもなかなかお酒出てこない(オーダーしたのが入っていない)などアクシデントもありましたが、十分飲めました。 貧乏性なので元取れたのかと計算してみたり・・・・
相当酔っ払いました。
キャンピングトレーラーに戻ってチビチビと飲んでいると花火が。

一応、湯たんぽの準備です。 バーナーでお湯を沸かします。 上部には一酸化炭素検知器を置いてみました。
バーナーでお湯を沸かすと80ppmとか上昇します。(換気しながら調整すると値が変動しますね。 面白いですが命にかかわるので2台の検知器セットして慎重に火器を扱います)
※イワタニのカセットコンロヒーター「風暖くん」を稼働させても殆ど値変動しないのです。完全燃焼など仕組みが優秀なのでしょうか。 このバーナーもイワタニなんですが

飲み放題で満足できたのか、酔っ払っていましたが結局トレーラーでは1本も飲めない程度で就寝です。


22時か23時頃には就寝です。 どこかの車がアイドリングしたままでしたが、防音なのでその音は殆ど聞こえませんでしたが、国道を走る車の走行音が朝方はけっこうしますね。


流石、車中泊の人気スポットだけあります。 車中泊だらけですね。
本日は箱根に向かいます。 7時半に出発です。