前泊入れた3泊4日のツアーとして寒くなってきたので南下企画ということで伊豆と箱根を選びました。
前泊は移動距離も長いので高速道路のサービスエリアで宿泊して翌日に伊豆を巡りました。そして箱根に登っていくという計画です。
※2022/5/2追記、足柄SAに再度トレーラー泊しました
東名高速道路「足柄SA」の車中泊のページインデックス
東名高速道路「足柄SA」車中泊の予定
連泊企画の内容です。
今回の旅 青時が本ページの説明
- 1日目
- 18時頃 出発
- 21時半頃 東名高速道路「足柄SA」到着
- 22時頃 足柄浪漫館「あしがらの湯」で入浴
- 22時半頃 車中泊飲み
- 0時頃 就寝
- 2日目
- 6時頃 起床
- 7時頃 サービスエリアのフードコートで朝食
- 7時半頃 伊豆へ出発(途中、コンビニで食料調達)
- 9時頃 恋人岬の観光
- 11時半頃 「青木さざえ店」で昼食
- 13時頃 龍宮窟の観光
- 14時頃
- 15時半頃 道の駅「伊東マリンタウン」到着
- 16時半頃 日帰り温泉「シーサイドスパ」で入浴
- 18時頃 伊豆高原ビールで夕食
- 20時頃 駐車場に戻りキャンピングトレーラ飲み
- 22時頃 就寝
- 3日目
- 7時頃 起床
- 7時半頃 箱根へ出発(途中、コンビニで食料調達)
- 9時半頃 芦ノ湖「P12箱根町園地駐車場」に到着
- 10時頃 海賊船に乗船しロープウェイで大涌谷へ
- 11時半頃 大涌谷の観光
- 13時半頃 ロープウェイのレストランで昼食
- 14時半頃 海賊船に乗車し箱根町港へ
- 15時半頃 箱根関所の観光
- 18時頃 駐車場に戻りキャンピングトレーラで夕食&飲み
- 23時 就寝
- 4日目
- 7時頃 起床
- 8時半頃 三島へ出発
- 9時頃 日帰り温泉「極楽湯」へ到着
- 10時頃 極楽湯のレストランで朝食
- 11時頃 三島スカイウォークを断念し、帰宅コースへ
- 16時頃 帰宅
東名高速道路「足柄SA]の車中泊
翌日の恋人岬に9時に行くために近くの車中泊スポットを探していましたが、今回は高速道路の入浴ができるサービスエリアで選びました。翌日の距離も丁度良く規模の大きなサービスエリアでしたのでフードコートも充実と文句無しのスポットを発見(有名ですけど)
車中泊候補地情報(東名高速道路「足柄SA])
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | △ | 広い敷地で全体的にフラットなのですが、マナーの悪いトラック対策なのでしょうか。縦列駐車を行いたくてもポールを立てて侵入しにくいような構造となっており、縦列駐車が行いずらい作りとなっています。 そしてネットの書き込みの通り、トラックのマナーが悪く、アイドリングがうるさい・傍若無人に駐車するなど、なかなか寝るには手強いエリアでした |
標高 | △ | 430m 標高はそこそこ。 春や秋のシーズンに良い標高かと思います。 |
アクセス | ◎ | サービスエリアですので移動の休憩地点としては申し分なし |
トレーラ受入 | △ | 駐車台数はあるのに、ポールが間仕切りのように立っており、縦列駐車ができません。 (軽キャンピングトレーラーであればポールの隙間をぬって駐車できます)トラックエリアはうるさすぎてオススメできません。 |
入浴 | ◎ | サービスエリアにある入浴施設は露天風呂まで付いています。 おすすめです。 |
トイレ設備 | ◎ | トイレもウオシュレット付き、建物も綺麗でお湯が出る洗面台まであります。申し分ございません。 |
プラス評価 | ◎ | フードコートやコンビニなど食事も非常に充実しています。(お酒売っていないので高速道路に乗る前に調達は必要) |
総合評価 | ◎ | 遠征時の中継時点としては良い場所だと思います。 窓を開けないと寝れない季節でなければ窓締めっきりだと防音が結構効いているので、外の音は寝れる程度には軽減されます。 車が頻繫に出入りする騒音もそうですが、トラックのエンジン音がとにかくうるさいので、駐車スペースはトラックからなるべく離れるなど注意が必要。 |
足柄SAアクセス
群馬から高速道路で東名高速道路「足柄SA」まで向かいます。
のんべぇ車中泊の旅としては、今回サービスエリア宿泊は初めてでしたが、お酒が売っていないので高速道路に入る前にお酒調達が必要です。(飲酒運転は禁止です。 寝る前にぐっすり眠るための寝酒としてです)
翌日に恋人岬になるべく早い時間に行くために高速下車のICから近いサービスエリア(入浴付き)を選びました。
群馬から東名高速道路「足柄SA」まではひたすら高速道路なので説明は割愛します。 途中の休憩やツマミ購入などの立ち寄り含めて3時間半ぐらいでしょうか。
途中、狭山PAに立ち寄りツマミなど購入。ひたすら高速道路を運転します。
21時を過ぎたところでようやく見えてきました。
足柄SAは到着して気づきましたが駐車場が停めにくい。 縦列駐車ができないような作りになっています。
最初は要領を得ずに停めるのに四苦八苦していましたが、ポールの合間を縫って「くの字」で駐車しました。
足柄サービスエリア(下り)の様子
とりあえず、軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんの中をセッティングします。 最近は奥はフラットにして上下に荷物置き場を確保して手前は足が下せる&移動通路として空けておくことが多いです。
セッティング完了。
なんとかセッティング&駐車できたのでとりあえず、レストランや温泉の位置を確認しに行きました。
入口に入るとエントランスホールは既に営業終了。
寂しい感じがしましたが奥に進むとフードコートがあり、そこそこにぎわっています。
ファミリーマートに寄ってみました。 お酒はないですが、おつまみの品揃えが半端ない。
本日のおつまみは十分揃いました(ロッテリアのポテトを購入しようと思いましたがお腹空いていたのかあれこれ購入してしまい品数オーバーで諦めました)
一旦車に戻ってお風呂の準備を整えて2F にある温泉施設に向かいます
大人680円を払うとタオルを貸してもらえました。 タオル付きなのか・・・ それはそれで大いに助かる。
お風呂は内湯が2つと半?露天風呂が1つあります。 どれもぬる湯で私好みです。
今回は嫁が自宅でお風呂に入っていたので、キャンピングトレーラーで待っていたため、体を洗って直ぐに出ました。
足柄SAの車中泊、キャンピングトレーラー飲み
あとは飲んで寝るだけです。 朝の出発まで7時間近く時間があるので(計画通り)飲むことにしました。高速道路ではお酒って売っていないのですね。クーラーバックに冷やして持ってきたお酒があって良かった。
飲みスタートです。
室温は結構冷えていました。 お風呂あがったばかりで体はポカポカでしたが、嫁が寒そうなので暖房をつけることにします。
イワタニのカセットコンロの「風暖くん」です。 3-5分付けるだけで室内が一気に暖まります。(あとで一酸化炭素の計測しましたが、こちらのヒーターは大変優秀でカセットコンロを使うよりはるかに少ない一酸化炭素の発生で温めることができました)
室内も暖まったところでお酒も進みます。 ぬくぬくと過ごしながら就寝。
夜にトイレに行きましたが、写真撮り忘れていたので1枚だけ撮りました。
トイレは大変綺麗でウオシュレット付き、洗面は温水まででる所もあります。
夜中ですが、一日中トラックのアイドリングの音がどこからもなく聞こえていました。(トレーラー内は締めっで防音なのでかすかに音がする程度でしたが)人気のサービスエリアなので音だけはこんな感じなのですね。
次回は少し離れたところがあれば挑戦したいと思います。
前泊のサービスエリア泊は無事終わりましたので本日は伊豆半島の観光に行きます。