草津から志賀方面に抜けられますので渋温泉を計画したのですが、車中泊を受け入れておらず、予備プランの道の駅に切り替えました。 結果的に湯田中温泉とセットで大変楽しい旅になりました。
道の駅「北信州やまのうち」のページインデックス
- 車中泊候補地情報 道の駅「北信州やまのうち
- 道の駅「北信州やまのうち」の予定
- 道の駅「北信州やまのうち」へのアクセスルート
- 道の駅「北信州やまのうち」到着
- 道の駅「北信州やまのうち」のトイレ
- 湯田中温泉への準備
- 湯田中温泉の日帰り温泉入浴「楓の湯」へ
- 湯田中温泉の居酒屋「串道楽」へ
- 道の駅「北信州やまのうち」の駐車場で呑み
- 道の駅「北信州やまのうち」のもう一つの駐車場(対面)
車中泊候補地情報 道の駅「北信州やまのうち」
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
ただし、今回はトレーラーは牽いていかず、エブリイワゴン車中泊で行きました
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | 〇 | 駐車場はアスファルト舗装で快適ですが、なだらかな傾斜があります。幹線道路に面しており、スピードも乗る直線ですので車のエンジン音が響きます。 |
標高 | 〇 | 566m 標高はそれほど高くはありません。 この季節だと昼間は23℃、夜は14℃ぐらいでちょうどよい気温で快適に過ごせました。 |
アクセス | ◎ | 信州中野I.Cの出口から11kmで13分と近いです。 |
トレーラ受入 | ◎ | 道の駅ですし、駐車場には車止めブロックの無い縦列駐車可能な駐車場スペースがありますのでトレーラーも停車可能です。 また、道路挟んで反対側のスペースも大変広く停める分には困らないと思います。 |
入浴 | 〇 | 道の駅にはお風呂はありませんので1.6km離れた湯田中駅の湯田中温泉郷に日帰り温泉施設の「楓の湯」があります。 300円ととてもリーズナブルな価格で露天風呂まであります。 歩いて22分ぐらいかかります |
トイレ設備 | ◎ | トイレは建て替えたのか、設備がとても新しくとても快適です。24時間利用可能でとても清潔です。 ウオシュレット付きでこちらのトイレはオススメです |
プラス評価 | 〇 | 隣に志賀アグリパークがあり、イチゴ狩りなどが楽しめるようです。(この季節は営業していなそうでした)距離が離れていますが、湯田中温泉とさらに歩けば渋温泉もあります。 |
総合評価 | 〇 | 道の駅で歩いていける距離に温泉もあり、中継地点として宿泊をするのは有りかと思います。朝は目の前の幹線道路での走行音が大きいので少しうるさいかもしれません。 |
道の駅「北信州やまのうち」の予定
今回は渋温泉の駐車場が車中泊NGとなりましたので、急遽隣接の道の駅に予定を変更しました。
渋温泉は道路幅も狭いですし有料の駐車場もそれほど広くはないのと用事があり夕方着ぐらいになりそうでしたのでトレーラーは牽引しないで行きましたがNGを頂いたのでそのまま道の駅に向かいました。
- 1日目
- お昼 出発
- 13時30分頃 渋温泉到着(有料駐車場で車中泊NGと言われたので場所変更)
- 14時頃 道の駅「北信州やまのうち」に到着(渋温泉から3kmぐらい)
- 15時半頃 お昼休憩&車でまったりとしたあと、湯田中温泉へ徒歩で向かう
- 16時頃 湯田中温泉到着。駅前の日帰り温泉入浴「楓の湯」へ
- 17時頃 居酒屋「串道楽」にて夕食呑み
- 18時半頃 道の駅へ帰宅し、車呑み
- 23時 就寝
- 2日目
- 7時頃 起床
- 8時頃 出発
- 9時半頃 横手山ドライブイン、帰りの国道292号沿いのハイキングを楽しむ
- 10時半頃 万座温泉に寄り道(湯畑は立ち入り禁止で入れず)
- 11時半頃 道の駅「六合」で昼食&次回車中泊の下見
- 13時頃 道の駅「やんばふるさと館」でお土産物色
- 13時半頃 帰宅
道の駅「北信州やまのうち」へのアクセスルート
道の駅「北信州やまのうち」の最寄ICは信州中野ICになります。(筆者は草津から峠越えしたのでこのルートではありません) 比較的幹線道路をひさすら真っ直ぐに進むと出て来ます

筆者は草津温泉から国道292号沿いで渋温泉に寄ったあとに北信州やまのうちに到着しました。
用事が終わったので直ぐに準備して出発です。
布団とお酒があればOKなので準備は直ぐにおわりました。


スーパーでお昼ごはんと夜食のおつまみ類など買い込んで出発しました。
草津を通り越して日本一標高の高い国道292号を走ります


草津温泉付近と国道292号の一部が工事中で渋滞もありましたが、無事渋温泉に到着しましたが、ハプニング発生。なんと渋温泉有料駐車場の車中泊はお断りとのことです。
仕方ないので諦めて事前に調べておいた近くの道の駅に切り替えました。
道の駅「北信州やまのうち」到着
渋温泉から3kmほど離れた地点に道の駅があります(冬は志賀高原スキーでこの道の駅お世話になります)
今回はこちらに車中泊することにしました。

こちらの道の駅は青枠の駐車場があります。 国道292号を挟んで反対側にも赤枠の駐車場があります。
どちらもトイレはついていますが、道の駅の建物がある方がウオシュレット付きでトイレも新しく、通常はこちらを認識して停めるので赤は認識無いかと思います。
今回は忠実に青枠の道の駅の駐車場を選びました。(しかし、一度も道の駅の建物に入らなかったので意味無かったかも)

道の駅「北信州やまのうち」のトイレ
今回は青枠の道の駅の建物がある正統派の方を利用しました。
設備が新しくなった?のか見慣れない外観です。 左右に男女トイレ、正面に多目的トイレがあります。
24時間使えますので安心して利用できます。 深夜も自分が使った時には常に点灯していました。




湯田中温泉への準備
最寄の入浴できる施設を調べたところ、1.6km離れたところに湯田中温泉がありますので渋温泉より近いです。
いくつか電話しましたがコロナの影響で日帰り入浴は受入していないのですが、営業している所を聞いたところ駅前の日帰り温泉「楓の湯」の紹介を頂きました。
近くに時間を潰す予定が分からなかったの昼食がてらエブリイワゴンの二列目にテーブルを出して休憩することに。

湯田中温泉へは徒歩で22分です。 セブンイレブンの脇から農道?らしき道路を伝って橋を渡ります。
そこからはほぼ直進で到着します、




湯田中温泉の日帰り温泉入浴「楓の湯」へ
看板から左折すると電車の終着駅があります。 駅と直結?隣接して楓の湯があります。
外には無料の足湯もありました。



受付は自動の券売機があり、一人300円で入浴できます。





内風呂は人が居て撮影できませんでした。 洗い場の数は少ないです。
内風呂のお湯は熱かったので外湯の方が長くは入れました、


湯田中温泉の居酒屋「串道楽」へ
居酒屋を検索していて串道楽に巡り合いました。 17時開店でしばらくして訪問し一番乗りです。


焼き鳥とツマミを適当に注文




18時後半になって人の来店が多くなり早々にチェックアウトしました




道の駅「北信州やまのうち」の駐車場で呑み
車の車中泊セッティングは終えていたので呑みモードへ
普段はトレーラーに寝るのでエブリィワゴンに泊まるのは久しぶりです。

20時から23時ぐらいまで呑んでいて力尽きて終了しました。
翌日は7時に目が覚めました。 幹線道路の車の走行音もそこそこ大きかったので自然と目が覚めます。

翌日の道の駅「北信州やまのうち」の建物(9時にならないと空かない)
道の駅に野菜や果物を持ってくる農家らしき軽トラックが集まってきます。
9時までは待てないので準備して帰る事にしました。

写真の奥に建物が見えますが反対側のトイレでそちらも車中泊ブログなどがありましたので下見してみることにしました。
道の駅「北信州やまのうち」のもう一つの駐車場(対面)
国道292号を挟んで道の駅の建物の道路反対側にも駐車場があります。
一部のブログでは通はこちらを利用と書かれていましたので帰りに視察してみました。
たしかに(駐車以外の用事が無いので)こちらの駐車場の方が閑散としており空いています。

- 良い所
- 道の駅側より広い
- 混雑していない
- コンビニが近い
- 悪い所
- トイレがウオシュレット付いていない
- 変わらない所
- 道路からの騒音
- ゆるやかな斜度
トイレを除けばこちらの方が空いていて車中泊には向いていると思います。
さらに裏技として、道路沿いに地下階段の入口建物がありますが、その建物の真後ろであれば道路からの走行音がだいぶ軽減されます。 以外に狙い目かもしれません

写真の右側に階段が見えますが、地下への階段があるようです。






次回はこちらの駐車場に泊まることとして、トレーラーも牽いて来たいとおもいます。
撮影も終わったので帰ることとしました。
長野と群馬の県境のハイキング(ぐんま県境稜線トレイルルート)
国道292号で志賀高原から草津へと長野から群馬の県境のところに白根山がありますが、駐車スペースがあったのでハイキングしてみました。
コースは白根山方面とは逆の万座温泉方面の丘を目指します。



道の駅「六合(くに)」の視察
草津からの帰りは気になっていた道の駅「六合」に視察を兼ねて行きました。
ちょうどお昼時というのもありレストランの料理も期待です。
草津から8kmで17分ぐらいで到着します。




ここのお蕎麦は大盛りです。(通常の1.5~2人前はあると思います)
手打ちそばで美味しく頂きました。
このあと道の駅やんばふるさと館によって最後の買い物のあとに無事帰宅しました。
今回の旅行もハプニングありましたが、楽しい旅行となりました。