こちらは武尊牧場キャンプの後半です。 前の記事はコチラ
武尊牧場キャンプ場のページインデックス
武尊牧場キャンプ場の予定
- 今回の旅 ※青字がこのページの記事
- 7時半頃 出発。 ※ハプニング発生
- 9時半頃 キャンプ場到着
- 10時半頃 設営完了 ハイキングへ
- 13時頃 キャンプ場に戻って呑み会開始
- 18時頃 管理棟にてシャワー後、キャンピングトレーラー飲み
- 翌日
- 7時頃 起床
- 8時頃 食事
- 10時頃 チェックアウト
- 10時半 花咲の湯にてお風呂&夕食予定
- 12時半 道の駅川場田園プラザで買い物
武尊牧場キャンプ場周辺ハイキング
ランチを一旦終えて、車に戻りリュックなど装備を整えます。(お酒も積みます)
武尊牧場キャンプ場のウェブサイトに載っているハイキングコースを歩く予定でした。 今回はハプニングもあり、一番短いコースにします。
キャンプ場の駐車場(P)からスタートして、キャンプ場内を歩いてみます
軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんの駐車場から出発し、2kmのコースを少し遠回りで歩いてみたいと思います。 最初に受付棟~ジンギスカン&BBQハウスを通り、しらかばはうすを曲がりオートキャンプサイトを抜けてわくわく体験棟を歩きます。 ここからフリーテントサイトの最南端の道を歩き、ハイキングコースに突入。東屋を2棟ある一番短いコースを歩きます。
この時間になるとチェックインの車も増えて坂の駐車場には車が停まり始めました。写真では分かりにくいですが車高の低い車は擦る可能性あります。
ハイキングコースに行く前にキャンプ場内をぐるりと回ってからハイキングコースに行きました。(前編のキャンプ設備の写真参照) フリーテントサイトの反対側から撮った写真がこちらです
コールマン INDIGO LABEL MDX XPヘキサタープは目立ちますし鮮やかで綺麗ですね。 お気に入りです。
ここから武尊牧場キャンプ場の入口の看板まで来てハイキングコースにの始まりです。
最初の休憩地点の東屋が見えてきました。早っ。 水分補給をしながら、持ってきたお酒で休憩予定です。
休憩しながら一本空けてから出発です。 あるいて五分もしないうちに・・・
また東屋が出て来ました。 この先に登山コースもあるので、登山届のポストも設置されています。
休憩しているとお天気雨が降ってきて5分ぐらい降雨を眺めていました。 東屋で良かった。
これで少しは涼しくなるといいですね。 雨の中、お酒を飲みながら待ちます。 止んだので出発。
二つ目の東屋が見えて少し登ると折り返し地点のカーブが見えてきます。 そこから下りになり、駐車場まで戻ってきました。(このコース30分も持たないのでは・・・)
あっという間にハイキングコースから帰ってきたのでタープに戻って呑みなおしです。
武尊牧場キャンプ場のフリーテントサイトで飲み
先ほど雨も降ったので天気も雲が増えてきました。
ここからまったりと呑みモードの始まりです。
そして今回、ハンバーグも買ってみました。 どこかのブログで生のハンバーグをキャンプで食べているのを見て真似したくなったので早速実践。
ハンバーグは脂がすごい出ます。 これも途中で脂を落とす工程を入れた方が良さそうです。
ホットサンドメーカー料理だいぶ分かってきました(我流)
そうこうしているうちに日が暮れてきてキャンパー達も灯りを灯しはじめました。
日が暮れるころにシャワーを浴びに行きました。 シャワールーム込みそうでしたので少し早めということで。シャワー室にはボディーソープ類は無いので持参したシャンプー等を使います。
シャワー室を出たらすっかり暗くなりました(計画通り)
昼間30度近く気温が上がっており、武尊牧場キャンプ場でも涼しさを感じていなかったのですが、日も暮れてだいぶ涼しくなりました。 25度ぐらいでしょうか。
もう少し夜風にあたりたかったのでタープで料理続行です。
そろそろ火を使う料理も無くなってきました。同時にお腹もいっぱい。 最後に恒例の汁物のためにお湯を沸かして軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんに巣籠する準備を開始します。
トレーラー呑み
お湯も入れたところで軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんに戻ってきました。 暑いので窓は網戸で十分(駐車場なので歩く人も少ないので全開です。
テーブルを出して最後の飲みです。 ツマミはチーズと野菜類になりました。
夜も遅くなってきたのでここで就寝。 夜の気温は外が20-21℃ぐらいです。 幌馬車くんの室内は24℃前後を行ったり来たりしていました。
朝食
10時にチェックアウトなので8時ぐらいから朝食の準備です。
タープに戻って食材を広げます。 恒例のホットサンドを作ります。 余った食材をかき集めて作ります
具沢山でもホットサンドメーカーで挟めば大抵は納まります。
大変美味しいですが、ハム&チーズにツナは余計でしたね・・・ 食材分けるべきでした。
ピクルスは前回からお気に入り具材ですが、今回余ったマッシュルームも入れたらこれまたナイスな触感になりました。 今回は持参しなかった葉物が挟んであると最高です。 次回のレシピがまたブラッシュアップされました。
ここから先は10時のチェックアウトに向けて撤収の準備です。 タープが朝露で濡れていましたがギリギリまで乾かしておいたら見事に乾きました。 基本的にはRVBOXに詰め込むだけですので椅子・テーブル・タープが仕舞えれば終了ですから撤収も素早いです。 あっという間に撤収できました。
次はキャンピングトレーラーを連結します。 窓をフリーテントサイト側に向けていたので180度回転させてヘッド車に接続
ゴミの分別も終えて、管理棟にチェックアウトの確認をしたところ(レンタル品や後払いもないため)特に手続き無しということでチェックアウトしました。
スキー場の山頂キャンプは良いですね。 帰りに景色の良さを伝えるためにキャンプ出た最初の坂で写真を撮りました。
帰りは花の駅・片品 花咲の湯と道の駅へ
帰りは日帰り温泉に寄っていこうという事でキャンプ場から地元の幹線道路に合流して数百メートル走ったところに花咲の湯があります。 (キャンプ場で割引券もらっておくべきでした。すっかり忘れてしまった)
ここは道の駅・・・ だったけなと調べてみたら、花の駅・片品 花咲の湯とありました。 花の駅!?また新たなジャンルの駅なのですね。何度も通っていましたが、初見ですわ
温泉の写真は撮れませんでした(入浴客が多く隙が無かった)
外部風呂は2つ浴槽があり、私好みのぬる湯加減です。 いつまでも入っていられます。
ここは庭に力を入れているのか露天風呂の庭も休憩室からの庭も大変綺麗なものでした。 紅葉シーズンも映えますね。
昔は1Fも2Fもレストランでしたが、今は1Fは無料休憩室となり、2Fがレストランになったようです。 2Fに上がってランチを頂きます。
道の駅・川場田園プラザ立ち寄り
花の駅・片品 花咲の湯を後にして、最後は道の駅・川場田園プラザです。
ここの道の駅は日本一の道の駅と称えられるように常に混雑しています。 キャンピングトレーラーを牽引しての入場は初めてなので少し緊張気味です。 事前に駐車場情報を調べてみました。
google mapの航空写真でも調べましたが縦列駐車が可能な駐車場はP1-3では無いor殆ど無く、期待して駐車場に突入することは厳しいです。 結果的に一番の狙い目はP7駐車場で100mぐらいしか離れていないP6が満車でもP7は数台しか止まっていません。 道路から離れているので気付かないのだと思います。 P4は半分ぐらいしか駐車していませんでした。 基本的に駐車台数が多いので頻繫に出入りがありますので道路は駐車場待ちの車で不要な渋滞が起きていました。
P7駐車場は道路から細い路地に入って山を登ると見えてきます。 未舗装なんですね・・・
下の写真の白いバンの所がP7駐車場の入口です。 写真の撮影ポイントは道の駅川場田園プラザへの遊歩道です。
写真奥の門みたいなところは2019年度にオープンした日帰り温泉施設「楽々の湯」のようです。 川場田園プラザにお風呂あったら車中泊もありだなと考えていたところに温泉施設を発見しました。 使えそうですね。(ただし道の駅は非常に混雑しているので、迷惑にならないどこの駐車場に車を停めるかが問題
この道の駅は本当に混雑しています。 どこに行っても人、人、人の山ですね。 しかも暑い。30度は確実に超えています。 秋とか春でないと快適に過ごせなそうな所です。
川場田園プラザで最後のお土産を買って今回の旅は終了です。 沼田ICに戻って家に帰りました。
今回のキャンプは見晴らしの良い、1500mのキャンプ場ということで天気にも恵まれ大変気持ちの良いキャンプができました。
こちらもご覧ください→車中泊・キャンプ場の標高ランキング