友人の釣り企画として榛名湖でしたので、前回、7月に利用した榛名湖の湖畔キャンプ場であるまゆみが丘バンガローを利用しました。 トレーラー泊ですが、友人に御貸しして自分はエブリィワゴンでの車中泊です。 9月の気温は昼間23℃、夜が13℃と過ごしやすい気温でした。
こちらもご覧ください→車中泊・キャンプ場の標高ランキング
まゆみが丘バンガローのページインデックス
- 車中泊候補地情報 榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場
- 榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場の予定
- 榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場のアクセスルート
- 今回利用した榛名湖全体
- まゆみが丘バンガローキャンプ場にチェックイン
- まゆみが丘バンガローキャンプ場の設備紹介
- まゆみが丘バンガローキャンプ場で宴会開始
車中泊候補地情報 榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
キャンプ場 | 〇 | こちらのキャンプ場は名前にもあるように、バンガローがメインのキャンプ場です。今回はタープのみの持ち込みで車中泊は無料駐車場に停めての利用となります。 チェックインは13時から、チェックアウトが11時でした。湖畔としては多少の草木はあるものの、おおよそ湖を見渡せる良いロケーションかと思います。榛名湖ではほかにもキャンプ場ありますが、湖畔キャンプはここだけかと思います。 今回の利用では深夜に走り屋が駐車場ドリフトを行っており、爆音が聞こえてきました。警察に通報したくなるほどの騒音です。キャンプ場でも騒音はあまり変わりませんが、安全面ではキャンプ場に車を停める方が良いかと思います。 |
標高 | ◎ | 約1084m 標高も十分あります。 気温的には秋であれば9月か10月の利用が良さそうです |
アクセス | △ | 駒寄スマートI.Cの出口から21kmで36分とそこそこアクセスも良いです。後半は山道ですのでカーブが多く、お店もございません。買い物は十分してから行く事をお勧めします |
トレーラ受入 | △ | 車の乗り入れは可ですが、敷地内でUターンをするのが少し大変です。 自分の軽トレーラーであれば何とかできると思います。奥の広場か管理棟でUターン可能です。 入庫前に下見をして大丈夫か確認した方がよいほどの狭さです。 |
区画広さ | △ | バンガロー中心のキャンプ場ですので、バンガローとバンガロー用の駐車スペースがメインのキャンプ場です。 テントは残りの空きスペースで可能なのですが、フラットな場所が少なく、狭いと思いました。 大型テントなどは1,2張ほど張ると一杯なのではと感じるほどです。(バンガロー付近のスペースとか張るのでしょうか) |
入浴 | △ | キャンプ場には無く、徒歩17分のところに榛名湖温泉 ゆうすげ元湯があります。 日帰り温泉入浴も可能で、キャンプ場宿泊者は550円→300円の割引券で入浴可能です。露店風呂もあり快適です。 |
トイレ設備 | △ | 外にトイレ棟があり男女の分けはありません。 男子トイレは丸見えです。鏡もなく、手洗い場のみあります。 便座は洋式もありますが狭く、ウオシュレットもありません。最低限の用がたせると考えた方が良さそうです |
炊事場 | △ | かまどと水場があります。 お湯はでませんし、洗剤類などは置いていません。 生ごみなども全てまとめて管理棟に持っていきます。 分類が大雑把なので仕分けが少なく楽でした。 |
AC電源 | × | 無し |
プラス評価 | 〇 | 湖畔キャンプという、目の前が榛名湖が見渡せロケーションは良いです。 榛名湖自体が観光地ですのでハイキングやボード、ロープウェイによる登山や観光など楽しめます。 |
総合評価 | △ | トレーラーにはきついキャンプ場です。 昼間釣りをして夜は車中泊で静かにすごすのではなく、タープを張って火を使うと割り切るならとても良いキャンプ場かと思います。 テントはフリーサイトという区画が曖昧で場所も少ないので一人用テントなどがおススメです。 深夜に走り屋などのドリフト音などあたるととても五月蠅いです。 |
榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場の予定
今回は昼間はバス釣り、夕方に(お酒飲むので)キャンプ場で宴会、夜は駐車場で車中泊という企画でした。
前回の7月の記事はこちら
青字がこのページでの説明
- 1日目
- 6時 まゆみが丘バンガロー近くの無料駐車場に到着(車を停車)
- 6時半 ボード場に移動
- 7時 釣り船を借りてバス釣り開始
- 12時 船上でランチ
- 15時 釣り終了。キャンプ場へ移動
- 15時半 キャンプ場チェックインして、タープ設営
- 22時 宴会終了し駐車場で車中泊
- 2日目
- 5時半 用事があり、一時帰宅
- 12時 戻ってきて(台風接近のため、連泊を諦め)撤収
天気は台風接近の中では、一日目は恵まれ釣りも無事にできました。
深夜頃から雨が降り始めて、二日目は土砂降り状態のため連泊を諦めて撤収となりました。
その後、ランチを食べながら作戦会議を行い、別のキャンプ場に移動となりました。

榛名湖畔「まゆみが丘バンガロー」キャンプ場のアクセスルート
最寄ICは関越自動車道の駒寄スマートICになります。(私はこのルートから行っていません)
キャンプ場および榛名湖付近ではお店が無いので購入してから来るように言われています。コンビニは山ののぼりがきつくなる前の町で購入できますが、もう少し大きいスーパーを探して立ち寄った方が良いと思います。




(自宅から下道で走っています)慣れた道を登って榛名湖に到着しました。
このあと釣り&キャンプで車は乗らないので車中泊候補地に停車させます

今回利用した榛名湖全体
まゆみが丘バンガローのキャンプ場内に車持ち込みもできますが、今回は無料駐車場車中泊ということでしたので近くの無料駐車場に停車させました。 そこから釣り舟の桟橋までは湖畔を半周するぐらい離れています。
(私は今回利用していませんが、友人は)日帰り温泉のゆうすげ元湯も利用しています。

車を停車させたので、桟橋に向かいます。 徒歩だと結構離れているので注意

ボートは7時からとのことで少し時間あったのでトイレ休憩とまわりの写真を撮りました



7時になったら一斉に船着き場からボートが出発します。 各自バラバラに散りました。 この時期はワカサギ釣りとバス釣りで別れています。



釣果は・・・アタリが1度きただけでバレてしまいました。 プロも近日来てなかなか釣れなかったらしいです。

午後もいろいろポイント移動しましたが釣果なく終了
15時過ぎたので本日は釣りを切り上げてキャンプ場にチェックインすることにしました。
舟を返却して移動します。

まゆみが丘バンガローキャンプ場にチェックイン
15時半頃にチェックインしました。 タープ利用料と入場料を支払います。
ゆうすげ元湯の割引券を頂きました。

タープが大き目なので一番奥の広場を案内されました。 本日はバンガローが3-4組、ソロテントが6組と盛況なようです。






まゆみが丘バンガローキャンプ場の設備紹介
今回は撮影していないので前回の7月のまゆみが丘バンガローの記事を参照ください
まゆみが丘バンガローキャンプ場で宴会開始
もう一組はキャンプから参戦の人がいますが、到着したのが夕方でしたので釣り仲間と先に乾杯です。
車中泊の前に火が使えて楽しめるキャンプ場を宴会会場としました

今回の企画は各自、食べ物用意でしたので私はフライパン1つで食べられる料理を選択しました。




もう一組の友人も参加して全員揃いました。 夜は焚火をしながら呑みふけます


このあとは終了間際に雨も降り始めたので宴会終了。車中泊しました。
深夜に隣の広い無料駐車場でドリフト族が暴走を開始(本当にメチャうるさかった)
深夜1時頃でしょうか。やっと帰ったようで寝れました(本来ならとても静かな駐車場です)
翌日は台風の影響もあり、連泊を諦めて撤収しました。
こちらもご覧ください→車中泊・キャンプ場の標高ランキング