3連休ということで少し遠出をしてみました。 天気にも恵まれ天候を気にせず楽しむことができ、温度は11月の大洗や宇都宮の気温は昼間18℃、夜は7度の天気予報でしたので昼間もそれほど寒さを感じずに居られました。 今回は大洗で11月から食べられる、あんこう鍋を目当てに旅行してきました。
大洗サンビーチ駐車場のページインデックス
- 今回の二泊三日のプラン
- 大洗サンビーチ駐車場の車中泊情報
- 大洗サンビーチ駐車場へのアクセス
- 大洗サンビーチ駐車場の説明
- 大洗海鮮市場に行ってみる
- 味ごよみ宮田でランチに「あんこうづくしコース(どぶ汁鍋)」を頂く
- 午後は大洗シーサイドステーションと公園でまったり
- 日帰り温泉施設「潮騒の湯」へ出かける
- 大洗サンビーチ駐車場で軽キャンピングトレーラー飲み開始
- 大洗サンビーチ駐車場のトイレ設備
今回の二泊三日のプラン
一日目は大洗サンビーチを中心に行動し駐車場に車を停めたら一日中、飲みながら大洗を楽しみます。
二日目は牛久大仏とあみプレミアムアウトレットを楽しんだあとに宇都宮に移動し人気の高い、道の駅「宇都宮ろまんちっく村」に泊まりました。
三日目はコストコに寄ってから帰宅というコースです。
青字がこのページでの解説です
- 1日目
- 6時 出発
- 9時 大洗サンビーチ到着
- 9時半頃 大洗海鮮市場で乾杯
- 10時半頃 大洗の明太パーク観光
- 11時半頃 大洗のレストラン「味ごよみ宮田」であんこう鍋づくしコースを堪能
- 13時半頃 大洗のショッピングモール「大洗シーサイドステーション」を散策
- 15時半頃 大洗サンビーチの公園で軽く乾杯
- 17時頃 日帰り温泉施設「潮騒の湯」で入浴&乾杯
- 20時半頃 軽キャンピングトレーラーの幌馬車くん内でトレーラー飲み
- 23時頃 就寝
- 2日目
- 6時頃 起床
- 7時頃 牛久大仏へ向けて出発
- 8時頃 霞ヶ浦大橋を渡る
- 9時頃 牛久大仏到着、観光
- 10時半頃 あみプレミアムアウトレット到着、観光
- 16時頃 道の駅「宇都宮ろまんちっく村」到着
- 17時頃 レストラン「麦の楽園」で乾杯
- 18時半頃 日帰り温泉施設「湯処あぐり」で入浴
- 19時半頃 レストラン「ゆず庵」で乾杯
- 20時半頃 軽キャンピングトレーラーの幌馬車くん内でトレーラー飲み
- 25時頃 就寝
- 3日目
- 6時頃 起床
- 7時頃 帰宅するため出発
- 8時半頃 太田強戸PAで朝食
- (おまけ)コストコで買い物
- 11時半頃 無事帰宅
大洗サンビーチ駐車場の車中泊情報
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | ◎ | ほぼすべての駐車場がフラットで快適です。 駐車場がによっては砂利もありますが、舗装もされている所もあるので選べます。 夜は幹線道路から離れていますので、基本的に静かですが、私が行った日はサーファーが数家族ぐらい群がって22時頃まで駐車場で投光器のようなもので照らして騒いていました。(これがなければ基本は静か) |
標高 | × | 5m 海水浴場の駐車場。春や秋のシーズンに良い場所です。 |
アクセス | ◎ | 水戸大洗ICから距離6km、時間は13分で大変アクセスが良いです。 |
トレーラ受入 | ◎ | 縦列駐車できる駐車場が沢山あります。 相当広いので(海水浴季節の夏は分かりませんが)埋まる事は無いでしょう。 |
入浴 | ◎ | 日帰り温泉施設「潮騒の湯」は徒歩で15分程度かかりますが、食事もできるのでオススメです。 |
トイレ設備 | △ | (多目的トイレは夜施錠がされていますが)男子・女子トイレは24時間利用できます。照明も明るいので大変便利ですが、海水浴のトイレにふさわしい感じの設備・古さで和式です。 |
プラス評価 | ◎ | 大洗サンビーチを中心に徒歩30分圏内で市場や科学館、ショッピングモール、レストランや大洗海浜公園もありますので時間を潰せる施設が沢山あります。車中泊の最終目的地というより、大洗周辺観光&車中泊として朝から楽しめます。 |
総合評価 | ◎ | トイレが和式以外は文句無しで1日中楽しめるスポットです。 夕方など公園で飲んで丁度良い時期にまた訪れたいものです。 |
大洗サンビーチ駐車場へのアクセス
水戸大洗ICからすぐにアクセスできます。
駐車場は広大ですのでどこの駐車場に泊まるかを選んでから行くのをお勧めします。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる アクセスルート](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/map1-2-1024x671.png)
出発です。 今回はお昼にあんこう鍋づくしコースを食べるため、朝一に市場で軽く食べることを目標に9時に着くように家を出ました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる出発は早朝](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8617-1024x768.jpg)
荷物は着替えとクーラーボックス、カセットコンロヒーターになります。
外で椅子などを出すことも季節的に無さそうですから殆ど道具は必要ありません。 なるべくレストランを利用して観光地で美味しく食べる・飲むことにしていますので、寝る前にトレーラー内で軽くのむ程度にしました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるときの荷物](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8616-1024x768.jpg)
最初の休憩地点は北関東自動車道の壬生PAです。 大型車用の駐車場エリアで駐車
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で北関東自動車道の壬生PAで休憩](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8618-1024x768.jpg)
道路は大変空いています。住宅になることなく水戸大洗ICまで無事到着しました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる 最寄り水戸大洗IC](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8620-1024x768.jpg)
ちなみに、軽自動車+トレーラー牽引は普通自動車料金になります。
普通車に繰り上がってもETC割引が効くのがよいですね。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる 最寄りの水戸大洗IC出口](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8621-1024x768.jpg)
大洗サンビーチ駐車場の説明
大洗サンビーチ駐車場は広大です。 サンビーチ海水浴場は第一と第二があるようで、以下の写真は第一のみになります。 写真下の方に第二サンビーチ海水浴場がまだつながっていますが、こちらはトイレも?で砂利というより土+砂浜のような地面です。 走ると土埃が舞いますので一旦候補から外しています。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる駐車場のオススメ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/map2-2.png)
多目的広場(小)と津波避難施設付近の駐車場
まずは写真下の多目的広場(小)付近の駐車場に停めてみました。
ここからだと日帰り温泉施設「潮騒の湯」や昼のあんこう鍋づくしコースのお店が近かったのと前回と違う場所に停めてみたかったのでこちらを選びました。
こちらは津波避難施設の建物棟が目の前に見える場所になります。 移動する通路は舗装、停める場所は砂利という作りになっていました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる多目的広場(小)と津波避難施設付近の駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8622-1024x768.jpg)
当初はここに車中泊するつもりでしたのでトイレの写真なども到着時に撮影しました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる多目的広場(小)と津波避難施設付近の駐車場のトイレ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8624-1024x768.jpg)
そこの駐車場から少し離れると駐車場が砂利から雑草に変わります。
こちらの駐車場は停めてから気付きましたがサーファー利用者がよく使うようで殆どの車がその利用のようでした。 トレーラーやキャンピングカーは少し離れた草原側に退避しているように見えました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる多目的広場(小)と津波避難施設付近の駐車場の風景](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8626-1024x768.jpg)
オススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場
地面が砂利で砂埃がたっていたので、前回も車中泊をしたときの下の場所(大洗町営第二駐車場)に車をあとで移動させました。 こちらは駐車スペースが砂利からユニットマット?のような半プラスチックマットのような地面になります。 砂ぼこりも舞わないですし、景観的にもこちらの方が綺麗に見えます。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるオススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8653-1024x768.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるオススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場に駐車](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8690-1024x768.jpg)
停めている車もサーファー率は少なそうで近くの公園や大洗の観光などで停めているような車になりました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるオススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8654-1024x768.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるオススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8628-1024x768.jpg)
海岸側に少しあるくと公園があります。 テントや火器の使用はNGとのこと
![大洗サンビーチ駐車場の隣接の大洗海浜公園の利用について](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8637-1024x768.jpg)
駐車場から海浜公園に向かう途中に大型テントの休憩スペースがありました。ここで夕方休むのもいいですね。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まるオススメ車中泊の駐車場は多目的広場(大)隣の大洗町営第二駐車場付近の大型テント](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8627-1024x768.jpg)
大洗海鮮市場に行ってみる
車も停め終わったのでここからは飲みモードOKということで朝から早速、飲みに出かけます。
今回は大洗海鮮市場まで徒歩で出かけます。 11時半からあんこう鍋づくしコースを予約しているので、朝もしっかりとは食べられませんのであくまで一杯ひっかける感じでしょうか。
腹ごしらえついでに散歩を楽しみつつ、めんたいパークも帰りに寄ってみます。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の観光](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/map3-1-1024x658.png)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の観光](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8629-1024x768.jpg)
20分ぐらい歩いたでしょうか。 大洗海鮮市場に到着しました。
いくつかの店は9時過ぎにも関わらず店がオープンしています。 定食など食べるとお腹一杯になるので単品でつまめる程度の食事ということで海鮮焼きとお酒目的でここにしました。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の大洗海鮮市場に徒歩で行ってみた](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8630-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の大洗海鮮市場に徒歩で行ってみた](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8632-1024x768.jpg)
飯岡水産は店先に海鮮が並べられていますので、トレイにとって会計を済ませます。 そのあと調理してくれます。
生カキはむくだけなのですぐに出て来ました。 よりどりの海鮮焼き串は5分ぐらい待ったでしょうか。
しばらくして出て来ました。
![大洗海鮮市場で日本酒と牡蠣と海鮮焼き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8631-1024x768.jpg)
![大洗海鮮市場で日本酒と牡蠣と海鮮焼き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8634-1024x768.jpg)
生ガキはとても新鮮でしたが、海鮮焼きは冷凍なのかすっかり鮮度が落ちて硬くなってしまいました。タレも味が濃く、これは市場で食べなくても全国どこでも食べられそうな・・・・
![大洗海鮮市場で日本酒と牡蠣と海鮮焼き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8633-1024x768.jpg)
その他にもイカリングフライや貝のバター焼きなど魅力的なものがありましたが、もうすぐコースを食べるので我慢。 帰りにかねふくめんたいパーク大洗によってみました。
今の時期はコロナの影響で試食がありません。 フードコートでも食べるわけにはいかないので一通りみてから店を後にしました。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の徒歩でかねふくめんたいパーク](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8635-1024x768.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる際の徒歩で大洗マリンタワー](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8636-1024x768.jpg)
味ごよみ宮田でランチに「あんこうづくしコース(どぶ汁鍋)」を頂く
ランチは駐車場と夜の日帰り入浴施設の潮騒の湯の間にある、味ごよみ宮田であんこう鍋づくしコースを予約していたので11時半に入店。 ランチは予約客のみ受入となっていました。
(本当は夜に潮騒の湯でお風呂に入ったあとに立ち寄ってと考えていましたが、潮騒の湯で風呂上がりの一杯が出来なくなると考えて昼に変更してみました)
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8638-1024x768.jpg)
店内はオシャレな空間です。 テラス席はペット同伴の場合は利用可だとか(11月でしたがペットを連れ込んでランチ食べている客が実際にいました)
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた 内装とテラス席](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8639-1024x768.jpg)
個室に案内されました。 (隣にも予約客がいるようで後半に入ってきました)
結構繁盛しているようで満室のようにも見えました。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時の個室](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8640-1024x768.jpg)
コースは決まっているので、飲み物を注文。 嫁はビール、私は冷酒を頂きました。
最初にあんこうの供酢という料理。 茹でたあんこうの部位を酢味噌で頂きます。地元では鍋より食べられているとかネットに書かれていましたが、酢味噌との相性が抜群です。 日本酒が進みます。
あん肝は生臭さがなく、濃厚で大変美味しく頂けました。 湯で加減が丁度良いのかパサパサ感もなくねっとりクリーミーな所感です。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時のあんこうの供酢](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8642-1024x768.jpg)
あんこう鍋も運ばれてきて、あん肝を目の前でフライパンで炒り始めました。
本来はあんこうの水分だけで頂くものらしいですが、食べやすくするために出汁を使っているとのこと。
七つ道具(あんこうの部位)は全て揃っているらしいです。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時の七つ道具の具材](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8641-1024x768.jpg)
コースには刺身とあんこうの唐揚げも付いています。 どれも美味しいです。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時の刺身とあんこうの唐揚げ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8646-1024x768.jpg)
そうしているうちにあんこう鍋もぐつぐつと煮込んできました。 水分が下から出てきてヒタヒタになりました。押し込んで煮込んでから頂くとのことです。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8647-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8648-1024x768.jpg)
+300円であんこうの肝を炒ってどぶ汁にすることができますが、それも申し込んでいたのでフライパンで炒ってもらいました。 食べてみると淡白なあんこうの肉質にスープとそぼろ状のあん肝が絡まって絶妙な味わいです。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた日本酒とよく合う](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8649-1024x768.jpg)
最後は雑炊セットで仕上げ。 卵を溶いてしばらくして頂きます。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時の最後の雑炊](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8650-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時のデザートのサツマイモのアイス](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8651-1024x768.jpg)
ちなみに今回のコースです。 二人前であんこう1匹使って調理するらしい。
![大洗サンビーチ近くの宮田であんこう鍋づくしコースを食べた時のお品書き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8645-768x1024.jpg)
午後は大洗シーサイドステーションと公園でまったり
あんこう鍋づくしコースを食べてすっかりお腹一杯になりました。 食べた直後よりも、時間が経つにつれて満腹感が押し寄せます。 このあとは
あんこう鍋づくしコースを食べてすっかりお腹一杯になりました。 食べた直後よりも、時間が経つにつれて満腹感が押し寄せます。 このあとは
あんこう鍋づくしコースを食べてすっかりお腹一杯になりました。 食べた直後よりも、時間が経つにつれて満腹感が押し寄せます。 このあとはショッピングモールの大洗シーサイドステーションまで足を運んで運動です。
(大洗シーサイドステーションの写真はありません。少々閑散としていたのが気になります。年々空き店舗も増えてきました)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる大洗町営第二駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8652-1024x768.jpg)
車に戻ってクーラーボックスからビールとチューハイを取り出し、公園飲みです。 先ほどの大型テントの下で飲むことにしました。 夕日が差し込む時間で20分ぐらい経過すると日が落ち始めて寒くなってきました。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる大洗町営第二駐車場近くの大型テントで休憩](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8656-1024x768.jpg)
外は寒いのでトレーラーではなく、エブリィワゴンの二列目で飲みです。室内だと風も無く暖かいですね。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるときの車で休憩](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8657-1024x768.jpg)
すぐに日も落ちて辺りは暗くなってきました。 そろそろお風呂に出かけようかと思います。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の夜の大洗町営第二駐車場](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8658-1024x768.jpg)
日帰り温泉施設「潮騒の湯」へ出かける
駐車場から潮騒の湯は徒歩で16分です。 公園内を歩いて幹線道路を渡り裏道のような道路を歩いていきます。
今回、ランチを食べた味ごよみ宮田やシーサイドステーションなどの位置関係も載せてみました。
味ごよみ宮田まで歩くと潮騒の湯まではすぐそこです。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/map4-1-1024x700.png)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8659-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」看板](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8660-768x1024.jpg)
受付で会計を済ませて、食事予定を伝えると番号札を頂けます。 まずはお風呂です。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」の入口](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8661-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」の温泉までの通路](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8663-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」のお風呂入口](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8664-1024x768.jpg)
お風呂は大変混雑していました。 写真は撮れませんでした。 内風呂が2つに大きな露天風呂が1つ。
さっぱりしてレストランに向かいます。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」レストラン](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8666-1024x768.jpg)
レストランは空いていましたがこのあと満席近くまで埋まりました。 風呂上がりの一杯。
お腹は空いてはいませんが、一品ぐらいは頼むことに。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」でビールと日本酒](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8667-1024x768.jpg)
イカ焼きが食べたい自分と、嫁は焼きイカは食べれないので細かく摘まめる小エビのから揚げ+野菜が食べたいとのことでサラダを頼みました。(十分でしょ)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」小エビのから揚げ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8668-1024x768.jpg)
![日帰り温泉施設「潮騒の湯」のサラダ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8669-1024x768.jpg)
イカは普通のイカもありましたが、店長が朝に市場で仕入れた真イカがおススメということで一回り大きくなるらしいですが、冷凍ではないのとワタも食べられるとのことでしたのでそれを頼みました。
![日帰り温泉施設「潮騒の湯」のイカの姿焼き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8670-1024x768.jpg)
ワタが無いので聞いてみると小さかったから捨てたと・・・ オススメで頼んだ事を伝えると出してくれました。(オーダーを取った人と焼いた人のコミュニケーションロスですかね)
![日帰り温泉施設「潮騒の湯」のイカのワタのバター焼き](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8671-1024x768.jpg)
イカが効きました。 もうお腹一杯。 十分すぎます。
かえってトレーラー飲みです。(飲めるかな・ツマミ食べられるかな)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の日帰り温泉施設「潮騒の湯」までの道](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8672-1024x768.jpg)
大洗サンビーチ駐車場で軽キャンピングトレーラー飲み開始
テーブルを出して灯りをつけて早速開始です。 (お腹はもういっぱい)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるトレーラー内飲み](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8674-1024x768.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるトレーラー内飲み](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8675-1024x768.jpg)
夜になってさらに冷えてきました。 トイレに行きがてらドアの外にかざしている温度計を見てみます。
![11月の大洗サンビーチ駐車場の夜の温度](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8678-768x1024.jpg)
軽キャンピングトレーラー到着当初は12度ぐらいでしたが、カセットコンロヒーターを使って20℃近く温めています。 あとは湯たんぽと毛布をかけると簡易炬燵の出来上がりであまり寒くありません。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるときのトレーラー内室内温度](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8680-1024x768.jpg)
今回の大洗サンビーチ駐車場ですが、夕方に車が集まってきて5台ぐらいワンボックスカーが集結していました。
(ウエットスーツなど車に干していたのでサーファーの集まりに見えます)
投光器など出して駐車場で椅子やらなにやら持ち出してスピーカー大音量で騒ぎ始めました。
20時ぐらいに終わるとおもいきや22時すぎまで騒いでいた気がします。 五月蠅いですね。 騒ぐならだれもいない海水浴場のだだっ広い砂場で迷惑かけず実施してほしいものです
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の湯たんぽの準備](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8679-1024x768.jpg)
眠くなったのでそろそろ就寝。 ソファー下から布団を取り出し、テーブルを畳んでベッドモードへ。
(最近寒くなったので毛布追加してみました。 片方は羽毛布団ですが、片方は夏のシュラフで寒かった・・・次回から分厚いダブルベッドサイズの不毛布団に変更する時期のようです)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の布団](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8681-768x1024.jpg)
翌朝6時 朝日が綺麗です。
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の翌日の朝日](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8688-1024x768.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の11月の朝の気温](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8684-768x1024.jpg)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まる時のトレーラーの気温](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8685-1024x768.jpg)
昨日のバッテリーを使用しての残量(ほとんどトレーラーにいませんから)
![幌馬車くんと行く軽キャンピングトレーラー車中泊で大洗サンビーチ駐車場に泊まるときのバッテリー残量](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8682-1024x768.jpg)
大洗サンビーチ駐車場のトイレ設備
昨日の昼間は人も多かったので写真を撮るのを控えていましたが朝は人がすくないので撮れました。
真ん中の多目的トイレはドアがあり、夜は施錠されているようです。
両端の男子・女子トイレは24時間利用できます。
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の大洗町営第二駐車場のトイレ外観](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8687-1024x768.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の大洗町営第二駐車場のトイレ](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8677-768x1024.jpg)
![大洗サンビーチ駐車場に泊まる時の大洗町営第二駐車場のトイレ便器](https://centisland.com/car/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8686-768x1024.jpg)
今日は牛久大仏とあみプレミアムアウトレットに出かけます。続きは次のブログに記載します。