今回は海企画で道の駅「マリンドリーム能生」に行きました。
前泊の寺泊から2泊目となります。
マリンドリーム能生のページインデックス
- 車中泊候補地情報「マリンドリーム能生」
- 10月のマリンドリーム能生の気温
- マリンドリーム能生のスケジュール
- マリンドリーム能生へのアクセス
- 「マリンドリーム能生」の設備について
- マリンドリーム能生から歩いて行けるキャンプ場のシャワー
- マリンドリーム能生の旅日記
車中泊候補地情報 道の駅「マリンドリーム能生」
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | ◎ | 駐車場はアスファルト舗装でフラットです。夜も海側の駐車場にしたためか静かでした。車止めブロックもなく縦列駐車可能なスペースも沢山あります。ただし人気の道の駅ですので昼は車がひっきりなしに入ってきます |
標高 | × | 7m 標高は海の目の前ですので殆どありません |
アクセス | ◎ | 最寄り北陸自動車道の能生IC降りてからの下道4km 6分とアクセスは快適です |
トレーラ受入 | ◎ | 道の駅ですのでトレーラーも停められます |
入浴 | × or △ | 道の駅周辺には無いのですが、徒歩圏内に荒崎キャンプ場があります。 キャンプ場利用者か、マリンドリーム能生のRVパーク利用者はキャンプ場のシャワーを利用できるようです。(私は荒崎キャンプ場を予約していたのでシャワーを使いました) |
トイレ設備 | ◎ | トイレは24時間利用できます。 夜も電気が常灯していますので快適でした。ウオシュレットも付いており快適です |
プラス評価 | ◎ | 道の駅内にカニ市場や海鮮の販売、レストラン・コンビニなどがあり食事が充実しています。ほかに公園や能生漁港など釣りや海を楽しめるスポットがあり、一日時間潰せます。 |
総合評価 | 〇 | お風呂問題さえ解消すれば良い場所です。 荒崎キャンプ場をセットで予約するか、RVパークを利用すると荒崎キャンプ場のシャワーが利用できるので組み合わせると良いかもしれません |
10月のマリンドリーム能生の気温
天気は曇り、翌日雨 気温は昼21℃、夜13℃です。

マリンドリーム能生のスケジュール
今回は連泊企画で前日は柏崎の寺泊中央埠頭公園からの出発でした。
- 1日目
- 8:00 前泊地の寺泊中央埠頭公園から出発
- 9:30 道の駅うみてらす名立立ち寄り
- 10:00 道の駅マリンドリーム能生に到着、荒崎キャンプ場のチェックイン手続き
- 11:00 荒崎キャンプ場で設営完了
- 11:30 道の駅マリンドリーム能生のかにや横丁にてカニを堪能
- 13:00 能生漁港にて堤防釣り
- 15:30 道の駅マリンドリーム能生のコンビニにて夕食の買い物
- 16:00 荒崎キャンプ場にて夕食
- 18:30 荒崎キャンプ場の設営を撤収。シャワーを浴びて道の駅へ※翌日雨
- 19:00 道の駅マリンドリーム能生にてトレーラー呑み
- 22:00 就寝
- 2日目
- 7:00 起床
- 8:30 チェックアウト
- 10:30 道の駅あらいで買い物
- 午後 帰路へ
気温としてはキャンプ場では暖房を付けないと肌寒いぐらいの気温でした。 トレーラー車中泊には一番快適な気温です
マリンドリーム能生へのアクセス
最寄りICは北陸自動車道の能生ICです。 能生ICから下道で4kmで6分ととても素早く到着できます。

連泊でしたので寺泊から出発となります

寺泊中央埠頭公園から出発して約100km離れています。 最初は海岸沿いを気持ちよく走っていましたが途中で飽きたので高速で向かいました。

道の駅「マリンドリーム能生」の設備について
マリンドリーム能生は食事が充実した施設だと思います
- 良い所
- かにや横丁という、日本海側最大級のベニズワイガニ直売所でその場で食べても、お土産でも良し
- 鮮魚センターもあり、海産物も買える・その場で食べられる
- 海が目の前で公園風で寛げる
- レストランやコンビニがある
- 荒崎キャンプ場もある(マリンドリーム能生が受付)
- RVパークがある
- 海側の駐車場は景色が良く、静か
- 悪い所
- 徒歩圏内に入浴施設が無い(荒崎キャンプ場かRVパーク利用者は荒崎キャンプ場のシャワー利用可)
- 人気スポットなので車の出入りが多い



「マリンドリーム能生」の駐車場
マリンドリーム能生の駐車場は何区画かに分かれています。 ほとんどの人はかにや横丁で蟹が目当てですのでかにや横丁に近い国道沿いの駐車場が混雑します。 次に混むのはかにや横丁から離れた国道沿いの駐車場となります。 海側の駐車場はそれに比べれば空いていました

今回は国道沿いの駐車場、海側の駐車場に停めています。結果、24時間使えるトイレの近くに停車しました。


道の駅マリンドリーム能生にはRVパークもありました。 電源が必要な人はこちらが良いかもしれません

「マリンドリーム能生」のトイレ
24時間使えるトイレは海側の駐車場にあります。 夜も常にライトが点灯していますので安心して利用できました
(建物内にもトイレはありますが、そちらは夜は閉まります)




海の近くで独立したトイレ棟でウオシュレット付きというのは(個人的に?)珍しいなと思いました。
マリンドリーム能生から歩いて行けるキャンプ場のシャワー
荒崎キャンプ場は道の駅マリンドリーム能生でチェックインの受付をして徒歩でも数分のキャンプ場となります。
利用するには荒崎キャンプ場も予約した方がよいでしょう(このキャンプ場は安いのでシャワー代と思えば)
荒崎キャンプ場の記事はコチラ
こちらのシャワーは30区画あるキャンプ場で1つしか無いので時間帯によっては混みあうと思います
マリンドリーム能生の旅日記
道の駅マリンドリーム能生に到着です。 警備員も居てメチャメチャ混んでます。まだ朝10時なのでこれからもっと混み始めるのではないでしょうか

到着後、荒崎キャンプ場のチェックインと設営を終えました
設営を終えた後は道の駅マリンドリーム能生にもどってかにや横丁で蟹ランチです
いつも買っているお店で購入(ポイントがたまっていて、ほぼタダでした)

かにや横丁はその場で食べても持ち帰りでも発送でも対応可能です。 今回は発送・持ち帰り、その場で食べると全てでした。 ポイントがたまっていたのでほぼ無料?で蟹を頂きます。

食べる場所は沢山あります。お店の前の前の開放的なテーブル、売り場のベンチ、広場で食べる人など
我々は食べる専用のスペース「カニかに館」に入って頂きました。


沢山カニ食べました。 お酒も進みます。
量が多いので食べるのに時間かかりました。 このあとは能生漁港で釣りを楽しみます。




夕方になってきたので荒崎キャンプ場に戻ります。
季節的に夜はキャンプ寒い。 食事を終えて最後にシャワーを浴びてトレーラーに戻ります。


このあとはトレーラーで呑んで就寝です


今回の旅も大変楽しかったです。
<前の記事(「寺泊中央埠頭公園トレーラー車中泊」)
