今回は2024
2024/9/27にオープンした道の駅「八千穂高原」に行ってきました。ひさしぶりにトレーラー牽引無しでエブリィワゴン車中泊です
2024年10月4日 道の駅「八千穂高原」車中泊のページインデックス
- 車中泊候補地情報 道の駅「八千穂高原」
- 10月の道の駅「八千穂高原」場の気温
- 道の駅「八千穂高原」のスケジュール
- 道の駅「八千穂高原」へのアクセス
- 道の駅「八千穂高原」の設備について
- 道の駅「八千穂高原」の滞在日記
車中泊候補地情報 道の駅「八千穂高原」
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
駐車場 | ◎ | アスファルト舗装でフラット、車止めブロックも無いので駐車しやすいです。大型車用もあります(オープン直後でしたので昼間は激混みでした) |
標高 | 〇 | 807m 春や秋に適した季節だと思います |
アクセス | ◎ | 最寄りICは中部横断道「八千穂高原I.C」を降りて500m 1分以内で到着します。 本当に降りてすぐです |
トレーラ受入 | ◎ | 道の駅で大型車用も普通車の縦列駐車でもどちらでも可能 |
入浴 | △ | 道の駅ですが、シャワーがあります。 シャワーはコンビニのファミリーマート内にあります。男女1つずつですが、コインシャワーが利用できます |
トイレ設備 | ◎ | オープンしたばかりですので、トイレは非常に綺麗です。 ウオシュレット付き。 24時間利用可能で入口は常灯、中は人感センサーで夜も点灯します。 |
プラス評価 | ◎ | ドックランあり、レストランあり、シャワーあり、RVパークあり、モンベルありで、24時間営業してお酒も販売しているファミリーマートありと、高規格の道の駅でした。RVパークに停車して電源を使い、犬を遊ばせながらゆっくりするのは適していると思います |
総合評価 | 〇 | 長野のキャンプ場などの前泊入りの車中泊場所としては非常にありです。(私個人的には近すぎて前泊利用しないので△) |
10月の道の駅「八千穂高原」の気温
天気は雨、気温は昼25℃、夜16℃です。 車中泊するには気持ち良い季節です

道の駅「八千穂高原」のスケジュール
今回はキャンプ場への前泊地として利用させていただきました。夜に着いて朝出発です
- 1日目
- 夕方 出発
- 19時 到着
- 見学し、車中泊仕様にして呑み後、就寝
- 2日目
- 8時起床
- 9時出発
道の駅「八千穂高原」のアクセス
最寄りICは中部横断道「八千穂高原I.C」を降りて500m 1分です。 本当に近いです

道の駅「八千穂高原」の設備について
2024/9/27にオープンした新しい道の駅です。車中泊受入前提で考えたのでは?とおもう設備でした
- 良い所
- 24時間使えるコンビニあり(お酒もツマミも買えます)
- シャワーあり
- RVパークあり
- ドックランあり
- レストランあり(夕方に閉まります)
- 駐車場はアスファルト舗装でフラット
- 夜は大型車が走行も停車もしておらず比較的静か
- 駐車場は外灯があり、トイレに行く時も足元が明るくライト不要で歩ける
- 前泊地として使える
- 悪い所
- 徒歩圏内でまわりは何も無いです
- 高速道路の出口付近ですので夜はそこそこ静かですが、早朝から車の出入りが激しくなり騒がしくなる

良いことが多いです。 ターゲットは高速道路利用者の立ち寄りがメインだと思いますが、犬と一緒にキャンピングカーで旅行しているRVパーク利用者などに考え抜いた設備だと思いました

モンベルも品揃えは充実、遜色のない品揃えでした

道の駅「八千穂高原」の駐車場
駐車場は入口専用、出口専用と分かれており進行方向も決まっています。
縦列駐車可能なスペースも充実しているのでトレーラー牽引でも安心

オープンしたてなので警備員も張り付いて案内しています。10時台には入口も入れない車で道路は渋滞
これだけの駐車場も満車状態でした。
駐車場はアスファルト舗装でフラットと申し分ないです。

夜に到着したときには天気は雨で金曜日もあり、空いていました。
外灯は至る所にあり、どこでも明るく快適です。

夜ともなると車中泊の常連らしき方の車がトイレの目の前の駐車場に並びます

車中泊には大変向いている道の駅だと思います
道の駅「八千穂高原」のトイレ
トイレはトイレ棟にあり、夜でも入口は常灯です。 トイレは人感センサーで中に入ると点灯します。
自動ドアがあり夜でも虫を気にすることなく快適に利用できました





とにかく設備が新しく、申し分ないトイレでした。
駐車場も夜は外灯が明々と照らしているのでライト不要で夜も利用できます
道の駅「八千穂高原」のシャワー
この道の駅の珍しいところはRVパークがあるためなのか、シャワーも備え付けがあるという事です
しかも24時間営業しているコンビニのファミリーマートの中にあります。

入口を入って左側の壁に奥に行ける通路があります




今回は利用しませんでしたが、綺麗でした
道の駅「八千穂高原」の滞在日記
ここからは旅の記録です。
翌日にキャンプ場に行くので前泊入りとして道の駅「八千穂高原」を利用します。(本当は近いので不要ですが)
夕方に出発

今回は到着してすぐに車中泊仕様で寝るため、最初から荷台の荷物は高い位置にセットしておきます。現地で段の入れ替えなど省き、ベットマットとサンシェードを展開すれば寝れる配慮です


高速道路を降りて最初の信号を曲がってすぐに道の駅「八千穂高原」に到着
本当に早い。快適すぎる


19時に到着しましたが、道の駅としての営業は終わっていました。
一通り建物の外側を見学




二列目の荷物を運転席・助手席に移動してすぐに二列目のシートを収納してベットマットのキットを展開
サンシェードも窓に貼ってあっという間に車中泊仕様の完成です。
(キャンプ道具を収納したままの車中泊は室内スペース的に少し窮屈です(軽なので贅沢ですが)



10月の気温は外気20℃を切っていましたが、完全密封にすると少し暑いぐらい。
半袖でも少し暑いです。 窓を少し開けると丁度良い気温になります。
呑みの後は就寝。明日に備えます
翌朝は準備して出発。 駐車場は出るころには渋滞が発生していました。


高速道路の出口付近にあり、よく使うインターですので今後は利用頻度が高まりそうです。