軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く「ふもとっぱらキャンプ場」車中泊
12月 キャンプ場 幌馬車くん 車中泊 静岡県

2024年12月20日 「ふもとっぱらキャンプ場」車中泊

昨年も12月に行きましたが、ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。友人との年末キャンプとなります。
昨年はトレーラーの幌馬車くんが壊れてしまい大変な目に合いましたが、今回は修理を終えて無事に過ごせました。


ふもとっぱらキャンプ場のページインデックス


車中泊候補地情報「ふもとっぱらキャンプ場」

※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479

項目      評価  コメント
キャンプ場 〇 チェックインは8:30~、チェックアウトは~14:00でアーリーチェックイン/レイトチェックアウトはありません。 利用には十分な時間ですのですでに満足です
完全予約制で冬でも土日は予約が一杯という大人気キャンプ場です。フリーサイトなので空いているスペースに車を停めてキャンプができます。地面は基本フラットで砂利や草原サイトとなります。 お風呂あり、ゴミの処分なども可能。場内はレストランや屋台、食品の自動販売機などあり食材無くても現地調達できるほど充実していました
駐車場 ◎完全フリーサイトで広大な敷地面積ですので駐車場はありません。車の乗り入れをして好きな場所に停めるだけです
標高 〇 827m 標高はそこそこ高い場所にあります
アクセス 〇 最寄りICは、中央自動車道の河口湖IC降りてからの下道28km 36分とそこそこ下道を走ります。(他にも最寄ICはあります) 道のアップダウンはありますが、きつい勾配はそれほどありません。 大型車も利用していますので道中の道に不安はございません
トレーラ受入 ◎ 受入可 フリーサイトで敷地が広大なので好きな場所に停めればOKです
区画広さ ◎ フリーサイトなので制限がありません
入浴 〇 金山温泉という、人工温泉を使用したお風呂ができました(今回は利用していないのでコメント無)
トイレ設備 〇 トイレは何カ所があります。 自分が利用した売店のトイレはウオシュレット付きでした。設備は山小屋のようなトイレですが贅沢は言えません
炊事場 △ 水場のほかに、炊事場があります。お湯など出ません。水のみとなります
AC電源 ×ございません。 (テントサイト以外にコテージなどもある)
プラス評価 〇広大な敷地、障害物がない視界に写る富士山という高ロケーションでしょうか
総合評価 〇 富士山のインパクトの強い解放感のあるキャンプ場です。快適な気温の時期にリピートしたと思います(GWの時期は予約開放日に数時間遅れで予約しようとしたら埋まってしまうほど人気があります)

12月のふもとっぱらキャンプ場の気温

天気は晴れ、気温は昼6℃、夜-5℃です。 風が無い昼にお日様が差していれば暖かさを感じますが、曇ったり風吹いたりするととたんに寒さを痛感します

ふもとっぱらキャンプ場の12月の気温は昼6℃、夜-5℃
ふもとっぱらキャンプ場の12月の気温は昼6℃、夜-5℃

ふもとっぱらキャンプ場のスケジュール

今回は早朝に到着し友人と忘年呑み?を楽しみ、翌日は早々に撤収しました

  • 1日目
    • 9時 チェックイン (チェックインは8:30-)
    • 10時 テント設営、残りの友人を待つ
    • 13時 友人到着
    • 22時 就寝
  • 2日目
    • 7時 起床
    • 8時 朝ごはん後に後片付け
    • 9時 チェックアウト 撤収

ふもとっぱらキャンプ場のアクセス

最寄りICは中央自動車道の河口湖IC降りてからの下道28km 36分です
よくある山道の登りが続きます

ふもとっぱらキャンプ場のアクセスの最寄りICは中央自動車道の河口湖IC降りてからの下道28km 36分
ふもとっぱらキャンプ場のアクセスの最寄りICは中央自動車道の河口湖IC降りてからの下道28km 36分

12月は積雪もあり、私が利用した前日は雪が降ったそうでふもとっぱらキャンプ場の日陰には雪の跡がありました(道路は乾いていたので雪の影響なし)


ふもとっぱらキャンプ場の設備について

キャンプ場はロケーションが最高で年々設備も充実していきます。 温泉も昔は無かったような・・・これでトイレや水場が改善すると最高です。

  • 良い所
    • 富士山が良く見える
    • チェックイン時間が8:30~ととても長時間楽しめる
    • フリーサイトなので区画の広さが無い
    • 車は横付け可能
    • 温泉(人工温泉を使用したお風呂)ができた
    • ゴミの処理が可能(とても充実しています)
  • 悪い所
    • 炊事場はお水しかでない
    • 人気の高いシーズン・日程により予約が取りにくい(キャンセル待ちも有効)

冬で水場でお湯が使えないのはとても厳しいと痛感しました(私は洗い物殆どせず、持ち帰って洗うのでさほどダメージ少ないですけど)


ふもとっぱらキャンプ場の駐車場

フリーサイトでとても広大、ですので目安として区画があります。
車も乗り入れて気に入った場所に設営するタイプです。 サイト=駐車場となります

ふもとっぱらキャンプ場のサイト・駐車場
ふもとっぱらキャンプ場のサイト・駐車場
ふもとっぱらキャンプ場のサイト・駐車場
ふもとっぱらキャンプ場のサイト・駐車場

で多少の勾配はありますが、大抵はフラットです。 地面は砂利か雑草が生えており、駐車場乗り入れされているので地面がとても硬く締まっています


ふもとっぱらキャンプ場のチェックイン

チェックインは8:30~で受入時間にはチェックインの渋滞ができます。
チェックインゲートは2カ所でスタッフなどが案内などしてくれます

ふもとっぱらキャンプ場の入口の看板
ふもとっぱらキャンプ場の入口

入口を通過すると入場ゲートがあります。こちらで手続きです

ふもとっぱらキャンプ場の入場ゲート=チェックイン
ふもとっぱらキャンプ場の入場ゲート=チェックイン

完全予約制で予約時に車1台につき、それぞれ予約が必要です
入場ゲートで予約を伝え手続きをします。 支払いと注意事項を確認して終了です

ふもとっぱらキャンプ場の入場ゲート・料金所・チェックイン手続き
ふもとっぱらキャンプ場の入場ゲート・料金所・チェックイン手続き

ふもとっぱらキャンプ場のキャンプ区画

キャンプ区画はフリーサイトなので自由ですが、広大すぎるので区画が割り振られています。
どこを選んでもOKです

ふもとっぱらキャンプ場のMAP 区画について
ふもとっぱらキャンプ場のMAP 区画について

比較的どこを選んでも富士山が映えます。 私が良く利用するのはトイレが近いD区画です


ふもとっぱらキャンプ場の水場

水場は沢山あります。 写真は屋根付きの水場となります。
水場はシンプルで冷水とちょっとした置き場スペースしかありません。皆さま洗い物場として利用されていました。(冬だと冷水は油は落ちないし、手も冷たいので厳しいですね)

ふもとっぱらキャンプ場の水場
ふもとっぱらキャンプ場の水場
水場の建物には休憩スペースと充実した冷凍食品などの自動販売機が充実していました
水場の建物には休憩スペースと充実した冷凍食品などの自動販売機が充実していました

水場は何カ所もあり、結構数多いですが、時間帯によってはこれでも順番待ちが出ます


ふもとっぱらキャンプ場のトイレ

トイレも何カ所かあります。 とても古いですが、ウオシュレットが付いています
夜は常灯で明るいですが、トイレまでの道中は暗いのでライト持参が良いです

ふもとっぱらキャンプ場のトイレ外観(牛舎トイレ)
ふもとっぱらキャンプ場のトイレ外観(牛舎トイレ)
ふもとっぱらキャンプ場のトイレの洗面と男子トイレ
ふもとっぱらキャンプ場のトイレの洗面と男子トイレ
ふもとっぱらキャンプ場のトイレは洋式でウオシュレット付き
ふもとっぱらキャンプ場のトイレは洋式でウオシュレット付き

ウオシュレットがあるのは快適ですが、建物はとても古いです。

ふもとっぱらキャンプ場のトイレの外に水場もありました
ふもとっぱらキャンプ場のトイレの外に水場もありました

トイレは外よりかは幾分暖かく感じました


ふもとっぱらキャンプ場の入浴施設「大浴場 金山温泉」

いつの間にか、お風呂もできていました。 利用時間 13:00〜20:30で人工温泉を使用したお風呂とのこと
鍵付きのロッカーは無いとありました。 

ふもとっぱらキャンプ場の金山テラスの建物に金山温泉はある
ふもとっぱらキャンプ場の金山テラスの建物に金山温泉はある

(今回利用しようと考えていましたが、すでに利用時間を過ぎていて利用できませんでした)


ふもとっぱらキャンプ場のゴミ捨て場

ゴミステーションは大変充実しています。 分別が細かくできており、説明が分かりやすく悩むことがありません。ゴミは一切持ち帰らず、手ぶらで帰れました

ふもとっぱらキャンプ場のゴミステーション
ふもとっぱらキャンプ場のゴミステーション
ふもとっぱらキャンプ場の燃えないゴミの分別
ふもとっぱらキャンプ場の燃えないゴミの分別
ふもとっぱらキャンプ場の燃えるゴミ置き場
燃えるゴミ置き場
ふもとっぱらキャンプ場の灰捨て場
灰捨て場

ゴミはほぼ全て引き取ってもらえれるのでゴミ処理に関してはノンストレスでキャンプ利用できます


ふもとっぱらキャンプ場の滞在日記

ここからは旅の記録です。 時間調整のため、深夜に家を出発し道の駅朝霧高原にて仮眠を取ったあと、ふもとっぱらキャンプ場に向かいました。
(8:30だとチェックイン渋滞あるかと思いましたので9時頃に到着。 12月の平日でしたのでこれで快適に入れました。混む時期は並んだ方がよいと思います)
後で聞きましたが、前日に積雪があり日陰のところは雪の形跡があります

ふもとっぱらキャンプ場の入口看板
ふもとっぱらキャンプ場に到着
「ふもとっぱらキャンプ場」入口にてチェックイン・料金の支払い
入口にてチェックイン・料金の支払い

トレーラー料金なども設定されて他の方より多くお金を支払いました。
3回目の利用でしたので簡単な説明だけ受けてスムーズに終了

ふもとっぱらキャンプ場マップを貰ってゲート通過
ふもとっぱらキャンプ場マップを貰ってゲート通過

第一陣の友人も到着していたようで、昨年と同じ区画に停車してテント設営します
私は今回、テーブルや椅子など内装のみで日中は友人のテントにお世話になりました

軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く「ふもとっぱらキャンプ場」と富士山
ふもとっぱらキャンプ場の設営エリア決定

トイレや水場が近い牛舎トイレの近くをゲットです
このあとは友人のテント設営を手伝ってキャンプ道具展開。 第二陣の到着が遅そうでしたので朝食がてら食事開始です

キャンプ 朝食
朝食
キャンプ 生姜焼き
お肉の味見

天気は晴れで日差しが温かい。 少しまって友人も集まりました。

ふもとっぱらキャンプ場
本日のテント(宴会会場)
ふもとっぱらキャンプ場 飲食
ちょっとした飲食屋さん
「ふもとっぱらキャンプ場」金山テラス
金山テラスへソフトクリームを食べに
「ふもとっぱらキャンプ場」金山テラスから見える富士山
金山テラスで休憩

夕方にテントに戻って再度宴会です。 あっという間に時間は去り、気づけば係員さんがサイレントタイム突入のご連絡に(静かにしなさいとの警告) 金山温泉のお風呂のがしてしまいました

ふもとっぱらキャンプ場
夜モードです
キャンプ テントの中
テント内はストーブがあるので暖かい

お酒も切れてお腹一杯になったところで解散
各自寝床へ

ふもとっぱらキャンプ場の12月の22時台の気温は2℃
22時台の気温は2℃
ふもとっぱらキャンプ場の12月の3時台の気温は0℃
3時台の気温は0℃

夜は羽毛布団で体は暖かいものの顔は冷たい。 沸かした湯たんぽを布団に入れたので汗をかきながら寝れました
翌日は朝ごはんを食べたあとは早急に撤収し9時台には解散となりました。

軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く「ふもとっぱらキャンプ場」と富士山
翌日のふもとっぱらキャンプ場と富士山

皆とはここでお別れ。 自分は次の車中泊地の熱海を目指します



過去のふもとっぱらキャンプ場の記事

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA