軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く道の駅「朝霧高原」車中泊
12月 幌馬車くん 道の駅 静岡県

2024年12月20日 道の駅「朝霧高原」車中泊

今回はふもとっぱらキャンプ場の前泊地(時間調整)として行きました。徒歩圏内にお風呂があればとても良いロケーションなのですが、宿泊地としては申し分ない場所でした


道の駅「朝霧高原」のページインデックス


車中泊候補地情報 道の駅「朝霧高原」

※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479

項目      評価  コメント
駐車場 ◎アスファルト舗装でフラットでとても広く快適です。車中泊する分には申し分ない場所でした。 まわりは静かですが、大型車近くだとアイドリング音が気になりますので場所は選んだ方がよいです
標高 〇 895m 標高はそこそこあります
アクセス 〇 最寄りICは、中央自動車道の河口湖IC降りてから下道25km 31分。 標高もそこそこ高いので勾配がありますが急激ではありません。大型車も停車していますので道路幅も困る事もありません
トレーラ受入 ◎ 道の駅ですので受入は問題なし。駐車場も十分広いので快適です
入浴 × 徒歩圏での入浴施設はありません
トイレ設備 〇 トイレは綺麗でウオシュレット付き。 24時間利用可能で夜間も常灯で明るいです
プラス評価 〇富士山が目の前に写り、とても綺麗です
総合評価 △ 前泊地の利用、中継地点の休憩としてはありだと思います

12月の道の駅「朝霧高原」の気温

天気は晴れ、気温は昼5℃、夜-5℃です。 この時期はとても冷え込みます。

道の駅「朝霧高原」の12月の気温は気温は昼5℃、夜-5℃
道の駅「朝霧高原」の12月の気温は気温は昼5℃、夜-5℃
道の駅「朝霧高原」の12月の朝6時の気温は2℃
道の駅「朝霧高原」の12月の朝6時の気温は2℃

仮眠しましたが、羽毛布団で体は暖かいものの、顔はとても寒く感じました


道の駅「朝霧高原」のスケジュール

今回はふもとっぱらキャンプ場への前泊地、時間調整として利用しました

  • 1日目
    • 早朝 到着
    • 3時間程仮眠をして出発

道の駅「朝霧高原」のアクセス

最寄りICは、中央自動車道の河口湖IC降りてから下道25km 31分です。 高速道路からの下道は登り道が続きます。

道の駅「朝霧高原」へのアクセスは中央自動車道の河口湖IC降りてから下道25km 31分
道の駅「朝霧高原」へのアクセスは中央自動車道の河口湖IC降りてから下道25km 31分

道の駅ですし、大型車も停車しているので道路幅については問題ございません


道の駅「朝霧高原」の設備について

お風呂以外はレスランでも時間を潰す施設もあり、充実しております

  • 良い所
    • 富士山が目の前に広がり、障害物もないのでとても良い景観
    • レストランあり
    • 時間を潰せる施設が沢山ある
    • トイレが何カ所もあり利便性が高い
    • 駐車場が広い
  • 悪い所
    • お風呂が徒歩圏内には無い
道の駅「朝霧高原」の案内図
道の駅「朝霧高原」の案内図

今回は早朝利用でしたので施設には立ち寄っていません


道の駅「朝霧高原」の駐車場

道の駅にある駐車場は広く、縦列駐車可能で車止めブロックもないのでトレーラー牽引でも快適です。
アスファルト舗装でフラット、夜はとても静かですがトラックがアイドリングしているとエンジン音が気になります。

道の駅「朝霧高原」の駐車場
道の駅「朝霧高原」の駐車場
道の駅「朝霧高原」の駐車場
道の駅「朝霧高原」の駐車場

仮眠しましたが快適でした。 トラックもよく停車しているのでアイドリング音が大きいのが少し残念です


道の駅「朝霧高原」のトイレ

トイレは道の駅の駐車場だけでも2カ所あります。

道の駅「朝霧高原」のトイレ外観
道の駅「朝霧高原」のトイレ外観
道の駅「朝霧高原」の洗面
道の駅「朝霧高原」の洗面
道の駅「朝霧高原」の男子トイレ
道の駅「朝霧高原」の男子トイレ
道の駅「朝霧高原」のトイレの便座は洋式でウオシュレット付き
道の駅「朝霧高原」のトイレの便座は洋式でウオシュレット付き
道の駅「朝霧高原」のトイレ外観
道の駅「朝霧高原」のもう一カ所のトイレ外観

道の駅「朝霧高原」の滞在日記

ここからは旅の記録ですが、今回は3時間ほどの仮眠のため殆ど写真はありません
富士山が綺麗だなと 

軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く道の駅「朝霧高原」と富士山
道の駅「朝霧高原」に到着

3時間ほど仮眠しました。 トラックレーンの隣に停車したのでアイドリング音が少しうるさい
寝ている時は外気2度ぐらいでしたが、布団に入れておいた湯たんぽが温かく快適に寝れました。

軽キャンピングトレーラーの幌馬車くんで行く道の駅「朝霧高原」と富士山
道の駅「朝霧高原」で仮眠終了

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA