今年も関東の無料キャンプ場で有名でかんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」に行きました。コロナが明けて需要が戻ったのか土日の予定で金曜日前泊入りしても混雑していました。
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」のページインデックス
- 車中泊候補地情報 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」
- 11月のかんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の気温
- かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」のスケジュール
- かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」へのアクセス
- かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の設備について
- 歩いて行ける日帰り入浴受入施設「かんなの湯」
- かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の滞在日記
- かんなの過去記事一覧はこちら
車中泊候補地情報かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」
※軽キャンピングトレーラー(幌馬車くん)を基準とした、独自のこだわりポイントなど加味した判定です。 基準はコチラ→https://centisland.com/car/archives/1479
項目 | 評価 | コメント |
キャンプ場 | 〇 | 自称、キャンプ場です。 正確には自由広場でキャンプ場ではありません なので何時に行っても、フリーサイトのように空いている所が自分のエリアとなります 車の乗り入れはできず、駐車場エリアに停める必要があります。しかしフリーサイトに沿って駐車場があるので手前のサイトであればほぼ横付けに近しい状態が作れます。 水場、灰捨て場以外は何もないキャンプ場となります。 今回行って混雑さにびっくりしましたが11月でも沢山の人が訪れます |
駐車場 | 〇 | 駐車場はアスファルト舗装でフラットです。 入口付近に縦列駐車可能なスペースがあります。 外灯があり、夜でも足元が明るく快適な駐車場でした。 奥の方面は1列駐車できる駐車場があります。(こちらは砂利や雑草の地面) |
標高 | △ | 101m 標高はほとんどありません。 |
アクセス | ◎ | 最寄りICは、関越自動車道の上里スマートICから下道で8kmで12分と大変アクセスの良い場所にあります |
トレーラ受入 | 〇 | 受入は縦列駐車可能な駐車スペースがあり、車止めブロックもないフラットな駐車場スペースですので停車可能です。※手前の駐車場スペースに限ります。奥に進むのは無理でえす。 ※別記事にRVパークに等しい電源付き駐車場があるのでそちら利用でも良いと思います。 |
区画広さ | - | 管理人もおらず、完全フリーサイトになります。空いているスペースに設営することになります。 (早い者勝ちで土日に利用しようとしても、金曜日夜から殆ど人が動きませんので金曜日から居座る人が多いように見られます。よい場所確保するなら早めに行かないと良いスペースがありません) |
入浴 | ◎ | 歩いて1分ほどの隣接にかんなの湯があります。 とても快適です |
トイレ設備 | 〇 | トイレは自由広場の入口付近にトイレ棟があります。24時間利用可能ですが、周辺は真っ暗ですのでライト持参が良いかもしれません。 トイレは人感センサーで入室すると明るくなります。 男子トイレにウオシュレットはありませんが、多目的トイレにウオシュレットが付いています。(昔は壊れていましたが新しく交換されている感じでした)今回も利用できました。 また、翌日にはトイレットペーパーの補充前に紙が無くなる事があるので土日利用など混む際には持参をお勧めします |
炊事場 | △ | シンクに水道が3口ほどあり、冷水のみ出ます。 調理台も無いので大きな深いシンクのみなので水汲み場ぐらいの感じです |
AC電源 | × | ございません。 (かんなの湯駐車場にRVパークではありませんが、電源付き駐車場があります) |
プラス評価 | ◎ | 無料でいつでも使えるキャンプ場としては隣接の日帰り温泉入浴施設含め最高の場所だと思います。 |
総合評価 | 〇 | 無料キャンプ場としてはとても使い勝手の良いキャンプ場となります。 年に数回利用するヘビーユーザーとなりました。大変お気に入りの場所となります 土日は大変混みあいますので前泊入りか土曜日早朝に到着することをお勧めします |
11月のかんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の気温
天気は曇り 気温は昼20℃、夜13℃です。 11月にしては暖かい日で冬独特の背中がゾクッとする冷気を感じませんでした。 普通は11月だと夜1桁台まで落ちますので、11/18のような昼15℃で夜5℃ぐらいを想定した方が良いかもしれません
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」のスケジュール
今回は恒例の秋の焚火企画です。寒いには寒かったのですが、11月にしては異例の暖かさで焚火の有難さも前回ほどではありませんでした。
- 0日目
- 夕方 出発
- 18時半 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」に到着 ※ゲートは空いていました
- 19時 場所取りをして急いでかんなの湯へ(レストランのラストオーダーが21時)
- 21時半 レストランで食事後、入浴へ
- 23時 入浴して休憩後、駐車場に戻りトレーラー呑み後就寝
- 1日目
- 7時半 起床 場所取りしていた道具を展開しキャンプ設営
- 9時半 朝食&乾杯
- 12時 友人到着 バーベキュー開始
- 12時 バーベキュー開始
- 15時 夕食準備
- 17時 焚火
- 18時 夕食
- 20時 かんなの湯へ日帰り温泉
- 22時半 焚火タイム
- 0時 就寝
- 2日目
- 7時半 起床
- 8時半 朝食
- 10時 後片付け後、解散
今年もとても楽しくキャンプを過ごせました
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」へのアクセス
最寄りICは、関越自動車道の上里スマートICから下道で8kmで12分です。 アクセスの確認は過去の記事を参考にしてください。
2023年5月20日 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」車中泊
今回は場所取り要員として深夜に到着する予定です。(いつもそうですが)
友人情報で10月は激混みだったらしく、前日入りしても混雑と聞いていました。 11月は緩和されると思っていましたが、激混みではないものの主要な場所は既に抑えられていましたので混んでいました。
2023年5月20日 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」は夜は午後5時で閉門するのですが、コロナ明けから入口ゲートを閉門していないようで、今回も深夜に入れました。 何回か来ていますが、本格的に夜も解放したのだと思います。
2023年5月20日 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」車中泊(閉門無し)
深夜ですので静かに入場しました。 皆様焚火の真っ最中なのか常に煙くさい
こちらのアスファルト舗装の駐車場は外灯により足元は明るくなっています。台数が少なく見えるのは、利用者の殆どが、奥に進む道に沿って砂利の駐車場が延びており、ほぼ横付けできるのでそちらに駐車しているため
(簡単に言えば、フリーサイトは混んでいますが、駐車場はガラガラ)
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の設備について
こちらの記事は過去の2023年5月20日 かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」車中泊を参照ください。
今回、かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」はコロナ後、認知度が戻ったのかとても前泊入りしても混雑していました。 11月でも狙っていた場所はほぼすべて抑えられており、隙間に入らせてもらいました。
手前は既に埋まっていましたが、奥のフリーサイトは余裕有り。キャパ的には全然余裕があります
(奥に進めば進むほど、トイレや水場から離れる)
駐車場に沿って手前のスペースは埋まっています。 今回は金曜日夜から土曜日の早朝まで混雑は変わりませんでした。(皆、金曜日の昼ごろからすでに居座っている) 土曜日の朝に撤収する組もいて多少入れ替わります
無料キャンプ場と言われていますが、設備としてはトイレと水場ぐらいです。(私はこれでも満足です)
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の駐車場
駐車場は過去の記事を参照ください
駐車場はキャンプのテント数に比べ、比較的空いています。 キャンプ場の側面に車を停めるスペースがあるので、なるべく近場に車を停めるため、駐車場はあまり車を停めない傾向があります
金曜日の夜時点でキャンプ場の手前もしくは道路に沿った手前のスペースは既に抑えられています。しかし駐車場の台数は少ない状態です。 駐車場が埋まるのはお昼頃からです。
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」のトイレ
トイレは1カ所、神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場に行く入口付近にトイレ棟があります。
男子トイレにウオシュレットはありませんが、多目的トイレはウオシュレット付きです
トイレに鏡はありません
ウオシュレットが無いのですが、多目的トイレ側にはあります。
トイレの前に外灯があり、夜でも足元は明るいです。
24時間利用でき、夜は人感センサにより入室すると点灯します。
混雑時はトイレットペーパーが無くなる傾向にあり、朝か昼に補充されるようですが深夜~早朝では無くなっていることが何度かありました(無料キャンプ場ですのでトイレットペーパー持参が良いかも)
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の水場
水場はメインの駐車場の奥にあります。 屋根付きで雨の時でも利用しやすいです。
設備は最低限でシンクに蛇口が3つあります。 1つは広々使えます。
物を置くスペースが無いので洗い物には向いておらず水の補給やちょっとした洗い物ぐらいで利用するのがよいでしょう。 キャンプ場利用者がとても多いので食事時間は常に混雑しています。
洗い物で出た固形物などは全て持ち帰りです。 無料キャンプ場ですので皆さま快く利用しましょう
(ご飯粒や食べ物の残りカスを放置する人もいるのですがとても寂しい気分になります)
排水も垂れ流しのようですので、環境的にもなるべく洗剤等も使わずすすぐぐらいが良いと思います
歩いて行ける日帰り入浴受入施設「かんなの湯」
神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料はかんなの湯の裏側にあり、隣接してかんなの湯があります。 徒歩1分程度なのであっという間に着きます。 露店風呂や岩盤浴、休憩室・個室の利用もできとても快適な日帰り入浴施設です
かんなの湯は内湯は3、外湯が2、サウナが内と外にあります。 とても充実した施設だと思います。
20時になると特別割引でタオル付きのプランがお得で今回もこのプランを使用させて頂きました。
かんなの湯「神流川ゆ~ゆ~ランド自由広場無料キャンプ場」の滞在日記
金曜日夕方に出発です
金曜日の夜に到着して場所を確保したあと、かんなの湯のレストランで呑みです。翌日に友人と合流しました
前泊入りの目的はレストランで居酒屋のみをする事でしたのでラストオーダーの21時までに入館して注文をするため急いでかんなの湯へ向かいます
すぐさま空いているスペースに場所取り。(事前に決めていた第三優先場所を確保)
かんなの湯の居酒屋「神蔵」
場所確保後はかんなの湯に向かいます。 まずはレストラン利用を伝えてロッカーキーをリストバンドに交換
レストランの神蔵に入ります。今回は19時すぎには入れましたので21時のラストオーダーまでゆっくりと食事がとれました。
受付でレストラン清算後にお風呂へ向かいます。
閉館20分前ぐらいにキャンプ場に戻りました。 トレーラー呑み開始
この日は前泊入りなのでこれで就寝です。翌朝ですが、11月とは思えない暖かさで2ケタ台の温度でした
ちなみに異例の暖かさは数日後には5℃や2度に戻っていました。 偶然ですが暖かい日でよかった
皆起き始めたので朝食です。 乾麺のうどんがあったのでこちら朝食にします
あともう1人はお昼に合流しました。バーベキュー開始です
子供達は夕方までお遊びタイム。 私は夕食のカレーとワンタンスープを仕込みます
暗くなってきたところで焚火開始です
ワンタンスープの餡を作りワンタンの皮で包みます。 カレーは市販のルウと即席スパイスで本格的なスパイスカレーに。
このあとは0時ぐらいに焚火も消化して就寝です。翌日はお米を炊いて卵かけごはん(TKG)と残りのカレーで頂きます。
朝食後は後片付けモードです。 いろいろ時間かかりましたが、10時半ごろに解散となりました
かんなの湯の無料キャンプ場はいつきても楽しいです。 ワンチャンRVパークで電源付きサイトを楽しみつつ、来年の桜シーズンにキャンプ再開したいと思います。